J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

たかが名刺、されど名刺 たった1枚から、いろいろわかるんです(篠原あかね)

   新年度(2018年度)が始まり、新入社員研修の定番メニューのひとつに名刺交換があります。名刺の扱い方、交換の仕方など細かく説明をしたのちに、二人一組になって交換の練習をします。挨拶も所作もぎこちなく交換をしている姿は微笑ましいものです。

   さて、その「名刺」。名刺入れについては何回か記事にしていますので、今回は名刺そのものについて考えてみたいと思います。

  • 1枚の名刺でわかること、いろいろ……
    1枚の名刺でわかること、いろいろ……
  • 1枚の名刺でわかること、いろいろ……

名刺は自分の「分身」と同じ

   皆さんは、名刺をいただいた際に手触りは気になりますか?

   私は、独立して初めて名刺を作る際に一番こだわったのは紙質でした。通常の名刺よりも厚手で、滑りがよく、そして少し光沢のあるものにしました。

   開業に際しては、それなりのお金がかかりますので節約を心がけていましたが、名刺は「自分の分身と同じ」ですので、相手によい印象を与えたいと思い奮発しました。日本では、「名刺は相手の分身と考え、失礼のない扱いをしましょう」といわれているからです。

   交流会などで多くの人と交換すると、あっという間に名刺が終わってしまいます。私の名刺をどれだけの人が大切に保管してくれるのかしら? すぐにゴミ箱行きというのはイヤだなぁと思いながらも、名刺を注文し続けました。

   今でも忘れられないのは、経営者として大先輩である年配の男性から、「いい名刺ですね。普通の名刺と感触が違います」と言われたことです。

会社支給の名刺でも、ひと工夫で売り上げアップ!

   次に、名刺に香りをつけました。名刺入れに忍ばせておくと自然と香りがつくグッズがありました。こちらも当時は珍しかったようで「いい香りがしますね」と毎回言われました。

   そして今は、顔写真と年齢・出身地・趣味なども記しています。出身地や趣味は会話のきっかけになりますし、年齢はあえて載せることで、それなりの年齢だから経験はありそうだと安心する方もいます。写真は、プロに撮っていただいた「少々盛った写真」なので自虐的な会話を楽しんでいます。

   このように視覚・嗅覚・触覚など五感を意識した名刺はコミュニケーションを取るうえでとても大切だと思います。

   人にはそれぞれ五感の中でも優先的に使う感覚があります。相手の方の優先感覚にアプローチすることができれば、相手との距離も縮まりやすくなります。たかが名刺、されど名刺。会社支給の名刺も工夫次第で五感に訴えることができます。上手に活用して売り上げアップを目指しましょう。(篠原あかね)