J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

米中間選挙で荒い値動き 泣いた慶大、一橋大...... 笑ったのはまたもや!(FX大学対抗戦)

   米国議会の中間選挙で荒い値動きとなった。2018年11月5日に1ドル113円台前半だったドル円相場は、翌6日は米株式市場が堅調で113円台半ばまで上昇。米中間選挙の開票が進んだ7日には民主党優勢の報に米長期金利が低下し、1ドル112円台後半まで急落したが、その後は共和党が追い上げ、113円台後半まで急反発した。選挙の結果は、上下院が「ねじれる」こととなった。

   そうしたなか、早稲田大学はこの機に乗じてプラスに転換! 明治大学もプラス。好調な國學院大學が堅実な一面を見せてガッチリ。その一方、「負けに負けた」慶応大学は510円のマイナス。一橋大学もさえなかった。

  • 慶応大、負けに負けを重ねて……
    慶応大、負けに負けを重ねて……
  • 慶応大、負けに負けを重ねて……

中間選挙の開票日に狙いを定めトレード(早稲田大)

11月3日(土)

   さて、6日(火)に米国の中間選挙が控えており、ドル円相場がどのように推移するのか非常に楽しみである。本来ならば、初心者としてこのような大きなイベント前後にはトレードを控えるのが賢い選択なのだろうが、またとない機会でもあるので市場に参入していこうと考えている。

   そこで前情報を少しまとめておきたい。開票日は日本時間で7日午前中から始まり、その結果はおそらく夕方くらいになるだろう。大方の予想では上院ではトランプ率いる共和党が過半数を獲得し、民主党が下院で多数派を奪還。「ねじれ議会」になるとされている。

   けさの日本経済新聞によると、ねじれ議会となる確率はおよそ6割だそうだ。残りの4割は上院、下院どちらも共和党が過半を維持するシナリオだろう。仮に上院、下院どちらも共和党が抑えれば、トランプの保護主義的な政策が一時的に米株式市場に融和ムードをもたらし、それとともに「円安ドル高」トレンドが始まると考える。

   ただ、それも一時的なものに終わるとみる。米国は貿易問題で中国に一歩も譲らない強硬態勢をまったく緩めておらず、通商問題の火ダネはいまだにくすぶり続け、将来的には米国経済に暗い影を落としドル安へ。相対的にしばらく中長期的な円高トレンドが形成されると考えた。

   ただ一点、気を付けなければならないのは、相場は選挙の速報結果に一喜一憂するという点である。おそらく開票当日は乱高下が激しくなると思われるが、それも含めて楽しみ。学びながらトレードしたい。

11月7日 (水)

   いよいよ開票日である。きょうは2限の言語学の授業をお休みして、パソコンとスマホを両手に選挙速報結果を眺めながらチャートを追おうと図書館に向かった。そして、午前中から当初の予想どおりに相場は急激に動き始めた。

   朝方1ドル113.35円で推移していた市場が、わずか30分足らずで113円台を割り込んだ。あまりにも急速な展開に動けずにいるあいだ、再び相場は動きだし、11時頃には1ドル113.80円までつけまた下落。下落途中の113.5円ほどで短期トレンドに従い、売りから入り113.25円で買い戻した。

   その後、開票が進むにつれて上院で共和党過半、下院で民主党過半を占めるのが濃厚になるにつれて相場は落ち着き、ねじれ議会が誕生した。ここからはタイミングを見計らって中長期の売り保有もアリかなと思っている。

前週からの損益 プラス449円
11月9日現在  1万353円

欧州時間を中心に取引、プラスを確保(明治大)

11月5日(月)

   今週は米中間選挙。おそらく、それまでは大きな動きはないと予想されるのでエントリーをするかどうか、まずは様子見でいく。また予定どおり、取引はとりあえず欧州時間を中心に進めていく。米中間選挙では急な値動きが予想されるので、中間選挙が一たん落ち着いてからトレンドに乗ってエントリーしようと思う。

11月7日(水)

   一時、1ドル113円を割り、3時間ほどで約1円も動いた。民主党が下院で、共和党が上院で勝利した。大方の予想どおり、リスクオフで円が買われて下降傾向だ。1ドル112.946円まで下がり、跳ね返してはいるがこの勢いが続くとは思わず、米国時間がそろそろはじまるのでやめておく。

11月8日(木)

   1ドル112.946円まで下がった後、12時までは堅調に上昇したが、それ以降は動かなくなった。しかし、長い目で見れば上昇トレンドだと思うので、20時に1ドル113.696円で、「買い」でエントリー。損切りラインを113.500円の「売り」で指値を入れ、しばらく見守ることにする。

11月9日(金)

   きのう、途中で寝落ちしてしまい焦ったが、運よく損切りされずにドルが上がっていたので、朝に慌てて1ドル113.992円で決済。296円の利益を確定した。

   前回、國學院大学の調子がよく、自分のトレードを説明してくれているので、それを参考にして役立てたい。

前週からの損益 プラス296円
11月9日現在  1万746円

読み間違えた! 米中間選挙が終わった「安心感」が......(慶応大)

   今週は負けに負けを重ね、1万円のボーダーラインを大きく割ってしまった。大きなイベントである米国の中間選挙があり、結果としてはチャート上に大きな影響をもたらさなかったものの、正反対の取引をしてしまった。

   上院と下院の与野党が逆転する「ねじれ議会」ができ、これにより下降トレンドになると予想したが、これが間違い。逆に選挙が終わったことの安心感からか、上昇トレンドの動きにシフトしていき1か月ぶりとなる1ドル113.80円台となった。

11月5日(月)

   前週の反省から基本的に通貨単位を700通貨単位に減らし、損切りラインも低めに設定した。その結果、損益としては減ったが、勝てずに13時4分に500通貨単位を1ドル113.185円で売って、損切りラインの113.300円に触れて買い戻し。50.75円の損益。

   14時54分に、500通貨単位を1ドル113.270円で買い、113.199円で売ったことで、31.36円の損益となった。

11月6日(火)

   3時40分に500通貨単位を、下降トレンドに合わせて1ドル113.550円で売ったところ損切りラインを割り113.700円で買い、95.57円の損益となった。

11月7日(水)

   米中間選挙による影響で、下降トレンドにつながると予想。700通貨単位を1ドル113.371円で買うも、利益確定のラインを下に設定しすぎたために触れることがなく、そのまま損切りラインに触れ、113.524円で買った。68.16円の損益。

   その後も下がる予想を変えずに700通貨単位を指値で、1ドル113.590円で買うも、値段は上がり113.770円で売り、118.73円の損益となった。

11月8日(木)

   上昇トレンドラインと下降トレンドが入れ替わるところを見つけ、そこに700通貨単位を入れ、113.627円で売ったものの上がり続け、1ドル113.850円となり137.11円の損益となった。

11月9日(金)

   今週は負け続けたので、きょうはトレードしないことにした。来週は1週間安定してポジションを保有できるような、自信のあるトレードをしたいと考えている。

前週からの損益 マイナス510.68円
11月9日現在  9744.16円

細かな値動きに囚われず取引する感覚つかんだ(一橋大)

11月5日 (月)

   ポジションを持った時点から、かなり円安ドル高に移動してしまい、残念だが自分の立てたストーリーを守りつつ、中間選挙まではこのまま待機することにした。

11月7日 (水)

   中間選挙の結果は上院で共和党が、下院で民主党が過半数をとる市場の予想どおりの結果に。以前は利上げや米中貿易戦争を嫌気してドル安が進行したが、中間選挙という大きな不確定要素がなくなり、年内の相場はある程度の落ち着きをとり戻す見方が妥当であると感じた。

   よって、ここで先週から持っていた分を1ドル113.207円で損切りした。先週からの取引で600円ほどを失ったが、あまり気にはしていない。それよりも細かい値動きに囚われずに取引する感覚をつかめたように感じている。

   今後は1ドル115円を目指す動きが再発するのだろうか。注意して取引していきたい。

11月8日 (木)

   きのうから、さらにドル高方向に振れて15時現在で1ドル113.6円ほど。今週はもう取引する予定はないが、来週以降はこのトレンドに乗って買いから入ろうかと模索中。

11月9日 (金)

   1ドル114円台への突入間近といった様子で、10月初めに記録した1ドル114.547円までは届きそうか。中間選挙が終わり、リスクオンのムードがどこまで続くか注目したい。

前週からの損益 マイナス397円
11月9日現在  9622円

狙いはイベント終了後に!(國學院大)

11月5日(月)

   今週は米国の中間選挙や米連邦公開市場委員会(FOMC)などがあって、細かい値動きに騙されることが多かった。しかし、値動きの流れはメジャートレンドに収束してしまう。そこで、すべてのイベントが消化されてからの動きを狙って取引してみた。

11月7日(水)

   23時に、1ドル113.290円で1000通貨を「買い」でエントリーした。ロスカット(損切りライン)は113.130円に置いておく。トレードの根拠はチャートで、1ドル112.95円が割れずに1時間足レベルでのダブルボトム(安値をつけて反発した後に、再び同じ水準の安値をつけて上昇に転じるパターン)を形成。4時間足の移動平均線(20期間)を上抜けたためグランビルの法則(米ジョセフ・E・グランビル考案の移動平均線の取引を行う際の、4つの買いポイントと4つの売りポイントの法則)もあてはまるところでエントリーした。

   1ドル113.65円で利益を確定して、プラス360円となった。

   そのあともドル円のチャートは伸び続け、114円に到達。来週からのシナリオも押し目買いを狙っていきたいが、どうも114円台に上がってしまうとやりづらい。なぜなら、昨年(2017年)の相場で何度も失敗しているからだ。ここから先は昨年の教訓を生かして慎重にトレードしていきたい。

   また、他通貨ペアから見る強弱も調べてみた。ポンドドル、ユーロドルが共に下落。依然として下降トレンドのため戻り売りが継続している。クロス円(米ドル円以外の通貨ペア)は、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円は下降トレンドだった。来週からは戻り売りを狙いたい。

   現状のドル円相場だと、円買いドル買いの動きが見られるため、ドル円はレンジ相場になる可能性があるため、高値づかみ、安値づかみに気をつけたい。

前週からの損益 プラス360円
11月9日現在  1万3590円