J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

うれしいけど、イタい? 医歯薬系私大、入学までの費用は234万9600円也

   いよいよ受験シーズン本番。学生が合格を目指して努力するなか、保護者も受験料や、遠方の場合はアパート探しなど、やらなければいけないことは山積みだ。

   入学のために必要な費用は、いったいどの程度なのか――。全国大学生活協同組合連合会が2018年度の保護者2万1720人を対象に、受験から入学までの費用や大学選びの意識などについて調査した。2019年1月9日の発表。

  • 医学部合格、うれしけど、かかるなぁ……(画像は、東京大学・赤門)
    医学部合格、うれしけど、かかるなぁ……(画像は、東京大学・赤門)
  • 医学部合格、うれしけど、かかるなぁ……(画像は、東京大学・赤門)

下宿生、「中古品」で節約

   調査によると、学生の受験から入学までにかかる費用は全体平均で、自宅から通う場合、国公立では127万8700円、私立は153万500円となった。

   それぞれ内訳をみると、国公立文系は126万3500円なのに対し、私立文系は137万8900円と、11万円ほど私大のほうが高い。一方、理系では国公立は128万5400円、私立が173万8700円と、やはり私大のほうが高かった。その差は45万円もある。さらに、医歯薬系では国公立が131万3700円。私立は234万9600円と、じつに103万円以上、私大のほうが高かった。

   それでも、自宅から通える場合はまだいいほう。下宿生となると、受験費用のほかに、住まい探しや生活用品の購入費、引っ越し代など、保護者の負担は自宅から通う学生より約70万円増える。

   国公立文系で193万4900円、私立では227万500円と、その差額も18万円以上。理工系では、国公立が195万8900円、私立は243万7000円と、約47万円の差がある。医歯薬系は、国公立が202万9500円、私立が315万2400円と、112万円を超える差がある。

   ただ、下宿生の「生活用品の購入費用」は2年連続で減少し、30万800円だった。その内訳は「家電用品」6900円の減少と大きいほか、「家具」も前年から2700円減り、7年ぶりの減少となった。

   中古品を譲り受けたり、ここ数年流行している最小限のモノで暮らすミニマリストなど、節約志向の若者が増えていることを反映しているのかもしれない。

費用の準備、学資保険や奨学金の利用減る

   受験から入学までの費用について準備、工夫したことを聞くと、「学資保険に入っていた」が49.8%と、2011年以降で初めて半数を下回った=下図参照。13年が61.9%で最も高く、14年以降は減少が続いている。

学資保険の利用、50%を割り込む!
学資保険の利用、50%を割り込む!

   次いで「貯蓄を切り崩した」が前年と変わらず35.1%、「自宅通学にさせた」は自宅学生の23.5%を占めている。「奨学金を申請」は32.1%で、これまで最も高かった12年の39.2%以降緩やかに減少を続けている。