J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

GW「様子見」決め込む4大学を尻目に、積極果敢に攻めた慶大は?(FX大学対抗戦)

   ゴールデンウイーク前の2019年4月26日に一時、1ドル=112円台前半まで上昇したドル円相場も、111円台半ばまで反落して以降は上値が重い展開となった。4月29日には、米国の良好な個人消費を受けて111.90円まで上昇したものの、111円台半ばまで反落。その後も上がっては下げる、行ったり来たりを繰り返した。

   早稲田大学は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策金利の発表や米雇用統計などのイベントを気にしながらも、傍観を決め込む。明治大学も1月のようなフラッシュクラッシュ(瞬間的な暴落)を心配して取引を控えた。一橋大学と國學院大学も取引を見送った。

   一方、慶応義塾大学は前週から持ち越ししているポジションを決済。その後も積極果敢に攻めて大きな利益を上げた。

  • 慶應大、1000円超す利益ゲット!
    慶應大、1000円超す利益ゲット!
  • 慶應大、1000円超す利益ゲット!

金利変動の予測は立たない(早稲田大)

   今週の要注意イベントとして、まずは月初めの金曜日(5月3日)に発表される米国の雇用統計、それに加えて5月1日(水)にFOMCの政策金利の発表と、立て続けに大きなイベントが控えている1週間であり、ドル円相場も大きく揺れ動くのではないかと考えている。

   目下のところ、大方の予想としては2.25~2.50%と、現在のレートを据え置くとの見方が支配的。正直、金利設定がどうなされるかということに対して、個人的な予想はまったく立たないので下手に触れずに今回は傍観を決め込むことにする。

   5月3日(金)
前週に1ドル=112.40円まで上げた相場はなんだったのか――。4月25日をピークに、今週は大きなボラティリティを伴いながらの下げ相場となっている。日本時間5月2日午前2時ごろには1ドル=111.05円を割り込むといった、かなりのスピードで円高ドル安が進行した。

たった数日で1.5円近くもの変動を起こし、ロンガーには苦しい展開だ。今週を通して何回か反発して上を目指そうとする動きも見受けられたが、いずれも上値が重いがために成功せず、そのまま下落してしまっている。

ドル円相場を約1か月ぶりの安値圏まで到達するまでにいたったものの、現在14時30分時点では1ドル=111.50円ほど、方向感はつかめないが、米雇用統計発表までノーポジで座して待ちたい。

前週からの損益  プラス・マイナスゼロ
5月3日現在          8328円

「しばらく短期目線のショートでいく」(明治大)

   ついに10日間のゴールデンウイーク(GW)に突入。前週の木曜日(4月25日)にスワップ狙いで一時的にドル円相場が1ドル=112.399円まで上昇したものの、次の日には1ドル=111.50円まで落ち込んでおり、GWは112円を越えずにはじまった。

5月2日(木)
今までの記事で、1月のようにフラッシュクラッシュでやられるかもしれないので、注意すべきと書いてきたが、やはり同じように考えている人が多かったらしい。まだ半年も経っていないので、さすがにまた狙われると思い、自分のように注意しているのだろうか。今のところ、フラッシュクラッシュが起きるような動きは見られない。
上値が重く、下がりぎみのような印象。GWは自分もあまり相場を見ていられなくなりそうなので、大丈夫だとは思うものの、持つ必要がない局面なのでノーポジションでいく。

今後の方針を立てておくとする。上値は、日足のチャートを見ると1ドル=112円の壁が強いように感じる。また下値は1ドル=110円と恐らくは110円から112円までのレンジで、110円寄りで進みそうか。

イベントとしては、やはりブレグジットが一番大きいか。2日に行われた英国の地方議会選では労働党、保守党ともに議席を減らしEU残留を支持する自由民主党が議席を増やしたとされており、民意が残留に傾いている。そのため、5月23日の欧州議会に参加せず、6月1日に離脱ということはないとみられるが、近々でいうと23日は一応気をつける必要がある。
あまり長い予想を立てるのは難しすぎるので、今後2週間の方針としては、しばらく短期目線のショートでいく。

前週からの損益  プラス・マイナスゼロ
5月3日現在        1万2976円

ひとまず「売り」ポジションを決済(慶應大)

   前週からの持ち越ししているポジションを整理すると、「売り」で1ドル=111.459円と111.563円の2つのポジションを保有している。今週の課題は、ひとまずこの売りポジションを決済することであるが、目標値としては111.300付近を目標にしている。

4月29日(月)
朝からドル円はドル高で推移しているが、前々から意識されている1ドル=111.900円での反発を確認した後に111.789円でさらに「売り」のポジションをもった。

4月30日(火)
目標値である1ドル=111.300付近になったため、保有している3つのポジションを1ドル=111.320で決済した。「売り」ポジションだったため、スワップを払い、下落中にもいくらかの短時間の少額の取引を数回行ったため、本日までの取引の合計は830円の利益となった。
売りポジションを決済した後、さらに下がり1ドル=111.240円あたりで反発したため111.376円で「買い」でポジションをもち、翌日にポジションを持ち越した。

5月1日(水)
昼ごろにチャートを確認したところ200EMA(Exponential Moving Average=指数平滑移動平均線。直近の動きに敏感に反応する)に抑えられており、上値が重い展開であったためきのうのポジションを111.492円で決済し、112円の利益を得た。
金曜日に米国の雇用統計が控えているため、それまで慎重に見極めようと思う。

5月2日(木)
米雇用統計について少し調べてみたところ、今回の統計結果は大方の予想よりも上振れするとみられており、試しに「買い」でポジションをもってみたら、予想どおりに上昇したが、急激な値動きだったため、すぐに決済できずに76円の微益で終わった。
今回はかなり高い確率で上昇することがわかったため、試しにエントリーしたが、利益確定のための逆指値も必要だという事を、実感した。

前週からの損益    プラス1018円
5月3日現在      1万1122.35円

「買い疲れ」の予想は的中したけど(一橋大)

4月29日(月)
今週はゴールデンウイークということで、実家に帰らなければならないため、個人的な都合によりFX取引はなし。しかし、気になったことがあれば書いていこうと思う。

4月30日(火)
前々週から書いているが、注目しているポイントは市場が買い疲れているのではないかという点。きょうは1ドル=111.2円台まで下がった場面もあり、少しずつその兆候が見えてきたかなというところ。
余談だが、祝日連休中も値が動き続けるのはFXの大変なところだなと改めて感じる。株式は株式で、ゴールデンウイーク中の取引ができないことが不安要素の一つではあるのだが、値動きに休みがないというのはそれ以上にキツイ。うまいトレーダーは稼ぐときに稼いで、休む時は休むというようなメリハリがついているのだろうなと思った。

5月3日(金)
結局、今週は1ドル=111円台半ばほどで終了。「買い疲れ」という自分の予想が的中したかなと、週のアタマには思ったが、それほどではなかったので少し意気消沈。来週のゴールデンウイーク明けに期待する。

前週からの損益  プラス・マイナスゼロ
5月3日現在        1万4119円

連休中は読めない......(國學院大)

 

   今週は10連休の真っ只中。相場は読みづらく、取引は控えた。

前週からの損益  プラス・マイナスゼロ
5月3日現在         3万590円