2024年 4月 25日 (木)

「会社をテレビに取材してもらうには?」放送作家が裏ワザ伝授!《前編》 「撒き餌」作戦で番組を釣りあげよう!

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「わが社をテレビが取材してくれたら、どれだけPRになることか」。経営者や広報担当者なら一度はため息をついたことがあるのではないか。

   「ヨッシャ~、お任せあれ! その裏ワザを教えましょう」というセミナーが開かれた。講師はテレビ界の表も裏も知り尽くした放送作家。J-CASTニュース会社ウォッチ編集部は、企業の広報担当者たちの「あわよくば」という期待から熱気ムンムンのセミナーを取材した。

  • テレビに取材してもらうコツは?
    テレビに取材してもらうコツは?
  • テレビに取材してもらうコツは?

テレビがほしいネタをWeb上にバラまいておく

   セミナーが開かれたのは2019年5月22日、東京都新宿区のオフィスビルFORECAST新宿SOUTH2階。市場調査分析の@(アット)クリッピングと、PR戦略コンサルティングのカーツメディアコミュニケーションの共催だ。

   講師は、これまで200本以上(特番を含む)の番組制作に携わってきた放送作家の長谷川大雲(はせがわ・だいうん)さん。放送作家は、番組コーナーの企画を出したり、進行の台本を書いたりする外部ブレーン。あまり知られていないその仕事を、長谷川さんはこう表現した。

「いわば、番組の構成を考える設計士です。制作現場のトップのプロデューサーを戦国武将にたとえるなら、放送作家は軍師のような存在です」

   「敵を知り、己を知れば、百戦して危うからず」(孫子)という。その軍師がまず明かしたのは、「敵」すなわちテレビ番組はどうやって作られるかというノウハウだ。すべては番組構成会議からスタートする。まず、プロデューサーから「お題」が出される。

   たとえば、情報番組であれば今年最大のイベント、改元前の時期、各番組からこんなお題が出されたようだ。「平成を懐かしむ特集企画を募集します!」。それを受けて放送作家はアイデアをひねり出す。

「平成をヒットアイテムでふり返るなんてどうだろう。さて、何でふり返るとおもしろそうかな?」

   こうして企画を具体化させていく。「食べ物」なら「グルメでふり返る平成史」。「アパレル」なら「ファッションでふり返る平成史」。「出版」なら「ベストセラーでふり返る平成史」といった具合だ。

   そしてその企画が採用されると、現場の制作スタッフがVTRを制作するために必要な細かいリサーチを開始。ロケを行い、晴れてオンエアとなる。そしてここにPRのチャンスが潜んでいる、と長谷川さんは明かす。

   たとえば、「食べ物で振り返る平成史なんておもしろそう!」と感じたら、次に放送作家が取る行動は、ネット検索だ。年代順に流行ったグルメ情報をまとめた年表のようなものがWeb上に転がっていないかをリサーチする。平成元年にはこんなグルメが一世を風靡、きっかけは〇〇で発売元は××などと細かいレポートまで記されていたら企画として成立。VTRを制作するうえで必要な情報が集まりやすいと考え、「これならイケる」と番組に提案するのだ。

「つまり、あらかじめテレビ局の制作スタッフがほしがりそうな情報を先回りしてWeb上にバラまいておくと、皆さんの会社の商材が紹介されるチャンスが増す。取材される確率が飛躍的にアップします」

   釣りでいう「撒き餌」のようなものだ。しかし注意点もある。ある出版社が「平成のベストセラー」というまとめ情報をWeb上に置くとしよう。気をつけるポイントが「自社の本ばかり紹介してはいけない」ということだ。情報が偏るうえに宣伝臭が濃くなり、テレビ局スタッフから敬遠される。他社の本も公平に扱う必要がある。あくまでも自社の利益より、「番組に役立つ有意義な情報を提供しよう!」というスタンスが理想的だ。そのうえで自社のメリットも探るのだ。

「たとえば、まとめ情報をネットにあげる際、人を立てることです。出版社内にメチャクチャ本に詳しいスペシャリストがいれば、その人にベストセラーの背景やウンチクを書かせ、ひと味違うアレンジのまとめ企画にするのがコツです。スペシャリストを前面に押し出してやれば、その人のキャラクター次第では、その道の専門家としてテレビ出演するチャンスも生まれます。社員だからカネもかからないし、宣伝効果もあがります」
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中