2024年 4月 20日 (土)

35歳、突然1億円を手にしたら、あなたはどう運用しますか? 【その3】 その価格は正当か(小田切尚登)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   明治大学の経営大学院で金融論の講座を担当している。

   今まで主に銀行員などの金融のプロあるいはプロ志望の人に向けて授業をしてきたが、2021年の春学期は金融関係の仕事に従事している学生が少数だったこともあり、内容を大幅に変更して個人の資産運用についての時間を増やすことにした。

   その講義で最初に出した課題は、次のようなものであった。

「35歳のあなたは1億円を突然手にした。あなたは安定した職についているので、家賃も含めてそれを使う必要はなく、他に財産も借金もないとする。この1億円について先を見据えた運用をしていきたい。どのような資産に投資するか内訳を答えなさい」
  • 4万円近くあった株価がバブル崩壊後は7000円に落ちた(写真はイメージ)
    4万円近くあった株価がバブル崩壊後は7000円に落ちた(写真はイメージ)
  • 4万円近くあった株価がバブル崩壊後は7000円に落ちた(写真はイメージ)

株価は上がることもあれば下がることもある

   注意すべき点がある。株価は上がることもあれば下がることもある、ということだ。仮に株価が長期的には上昇をするとしても、その間には下がっていく期間もある。日本の株式相場の場合は、30年以上前のバブル期のピーク時に日経平均株価が4万円近くをつけたのがピークで、その後は停滞を続けている。

   そうすると「株式相場というのは一たん落ち始めると、どんどん下がっていくことがある。投資するにはリスクが大きすぎる」と考える人が出るだろう。その心配は当然であるが、そのために株式を敬遠していたら投資の成功など望めない。

日経平均株価の変遷のグラフ
日経平均株価の変遷のグラフ

   日本の株式市場の動きを振り返ると、日経平均株価が史上最高値をつけたのが1989年12月29日の3万8915円であった。当時はバブルの狂乱がピークにあった。その後、急降下が始まり、2009年3月10日に7054円にまで下がった。そのあとは反転がスタートして、このところ2万7000円から3万円あたりにある。過去の栄光は何処に、という状況だ。

   しかし、我々が今から投資することを考える時に30年以上前の株価を心配する必要はない。過去は終わった話である。家やマンションを購入する時に「30年前にこの家はいくらだったのだろう?」などと心配しても意味がない。今の価格が正当なものかどうか、我々にとっては、それがすべてである。

   しかも1989年当時の株価はバブルの狂乱のピークにあった時の話であったことに、注意が必要だ。日経平均株価が4万円近くにあった時間は、今から思えばほんの一瞬に過ぎなかった。それがいかに特異な動きであったか。

   当時は不動産市場では「日本の不動産価値の合計は米国の不動産価値の合計を上回る」などというバカな状況(苦笑)にあった。その時の株式市場あるいは不動産市場は実態経済の裏付けのないカジノのようなものであった。我々としてはそういう市場にカネを突っ込むことのないように気を付けさえすれば良い。

小田切 尚登(おだぎり・なおと)
小田切 尚登(おだぎり・なおと)
経済アナリスト
東京大学法学部卒業。バンク・オブ・アメリカ、BNPパリバなど大手外資系金融機関4社で勤務した後に独立。現在、明治大学大学院兼任講師(担当は金融論とコミュニケーション)。ハーン銀行(モンゴル)独立取締役。経済誌に定期的に寄稿するほか、CNBCやBloombergTVなどの海外メディアへの出演も多数。音楽スペースのシンフォニー・サロン(門前仲町)を主宰し、ピアニストとしても活躍する。1957年生まれ。
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中