2024年 4月 20日 (土)

「原油価格高騰に大ピンチ!」のはずの日本航空とANAが涼しい顔なのはなぜ? 意外なワケを担当者に聞いた

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   レギュラーガソリンがついに1リットル当たり平均167円! 原油価格の高騰が止まらない。

   運輸・物量業界への悪影響が心配だ。こんな時、一番被害を受けるのは燃油を大量に消費する航空業界だろう。

   ところが、国内航空大手2社の日本航空(JAL)とANA(全日本空輸)はともに、比較的涼しい顔をしている。いったいなぜだ。担当者を取材すると、意外な理由が......。

  • 貨物需要の好調で、フル稼働しているANAの巨大貨物機ボーイング777F(ANA公式サイトより)
    貨物需要の好調で、フル稼働しているANAの巨大貨物機ボーイング777F(ANA公式サイトより)
  • 貨物需要の好調で、フル稼働しているANAの巨大貨物機ボーイング777F(ANA公式サイトより)

ANAの担当者「貨物輸送が好調なので大丈夫」

   航空機の国際線には、燃油の価格が上昇すると、その分の負担を利用客が支払う燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)がある。現在のペースで燃油高騰が続けば、燃油サーチャージも連れて、今後さらに上がる可能性が高い。当然、旅費にハネ返るので乗客は減るし、航空会社にとっては痛手になるはずだ、と思うのが当然だが......。

   燃油サーチャージは、直近2か月の燃油市況の平均値と為替のマトリクス(編集部注:円とドルのレート表)に基づいて、2か月ごとに見直される。たとえば、ANA(全日空)の場合は、現在の今年(2021年)10月1日~来年(22年)1月31日までの燃油サーチャージは、一番安いルート(日本から韓国・ロシアのウラジオストク)で600円(以下、いずれも税込み)、一番高いルート(日本から欧州・北米など)で1万1600円となっている。

   通常の航空運賃にこの分が加算されるわけだ。その前の6月1日~9月30日までは400円~7700円、さらにその前の昨年(2020年)6月1日から今年5月31日までは「適用なし(ゼロ円)」だったから、原油価格の高騰傾向に合わせて上昇してきたことがわかる。

   来年の2月1日~3月31日までの燃油サーチャージは、12月中旬に直近の今年10月~11月の燃油市況を見て決まるわけだが、今後、さらに上がるのだろうか。上がれば、せっかくコロナ禍が収まりかけているのに、海外旅行がしにくくなるが......。

飛行機の旅を楽しみたいな(写真はイメージ)
飛行機の旅を楽しみたいな(写真はイメージ)

   J‐CASTニュース会社ウォッチ編集部は、ANA(全日空)とJAL(日本航空)の担当者に取材した。

――このままのペースで原油価格(燃油価格)が上がっていくと、燃油サーチャージは上がりそうですか。

全日空担当者「何とも言えません。燃油サーチャージは12月中旬に10月と11月の燃油市況の平均値で決まります。11月の価格がどうなるのか、今のようなペースで上がり続けるかどうかわかりません。ただ、旅客の燃油サーチャージが上がっても影響が出ないよう対応ができています」

――どういうことですか。

全日空担当者「(世界的にコロナ禍が収まり、景気が回復してきたために)じつは今、国際線は貨物輸送がかなり好調です。全体的に足元で貨物需要を取り戻しつつあり、貨物の総量が増えています。しかも、コンテナ不足のために海上輸送が滞っていますから、現在、11機ある貨物機がフル稼働の状態です。10月中旬には成田 ― 香港路線に100トンを積める大型貨物機ボーイング777Fを投入したばかりです。往きは電子部品や生鮮品、帰りはパソコンやスマートフォン、玩具などを運びました。
それだけでは足りず、プロペラ機も含めて247機ある旅客専用機の一部を貨物機に振り分けています。旅客機も往きはお客様を運び、帰りは貨物を運ぶなど、片道運行をしている機もあります。国際線では貨物機にも燃油サーチャージがかかります。旅客機の燃油サーチャージでお客様が減った分を貨物機の燃油サーチャージで補うことができますから、プラスマイナスゼロといった感じでしょうか」
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中