2024年 4月 26日 (金)

ねばるプーチン大統領、抜け道は「中国」「インド」「暗号通貨」... そして「国民の支持率」?【ウクライナ侵攻】

   「ついにデフォルトか!」と世界が固唾を飲むなか、ロシア政府は2022年3月16日期限のドル建て国債の利払いを履行、ひとまずデフォルトを回避した。

   ロシア経済の破たんは、いずれ避けられないとの見方があるとはいえ、このプーチン大統領の「粘り腰」はどこからくるのか――。エコノミストたちは、ロシアは経済制裁に対抗するさまざまな「抜け道」を用意していると指摘する。それはいったい何か?

  • モスクワの赤の広場。今回も人々は「プーチンの戦争」を支持するか(写真はイメージ)
    モスクワの赤の広場。今回も人々は「プーチンの戦争」を支持するか(写真はイメージ)
  • モスクワの赤の広場。今回も人々は「プーチンの戦争」を支持するか(写真はイメージ)

急落したルーブルが持ち直し、そのワケは?

   ロシア政府は、3月16日に期限を迎えた1億1700万ドルの米ドル建て国債の利払いを、当初、経済制裁で外貨準備が凍結されたとして、ルーブルで支払う意向を示していた。ところが一転、ドルで支払う余裕を見せた。いったい、どういう風の吹き回しか――。

   そんななか、意外にも一時急落したルーブルが持ち直し、リバウンドの傾向さえ見せ始めていることに注目したのが、第一生命経済研究所の首席エコノミストの熊野英生氏だ。リポート「ねばるロシア、経済制裁に対抗~各種の『抜け穴』を考える~」(3月18日付)の中で、G7諸国の経済制裁のキモである「SWIFT」(国際銀行間通信協会)からのロシア主要銀行排除には大きな「抜け穴」がある、と指摘した。ロシア最大の民間銀行「ズベルバンク」を除外したことだ。

意外に国民の支持率を気にするプーチン大統領
意外に国民の支持率を気にするプーチン大統領
「対ドルでのルーブル価値の推移を確認すると、最近はリバウンドしてきている=図1参照。(中略)これは、首位のズベルバンクを除外したことで、難を逃れたい事業者がコルレス銀行(海外送金の中継銀行)をズベルバンクに切り替えることを容認した効果が、抜け穴として大きく期待されたからだ」
「ズベルバンクを SWIFT から外さなかった理由は、(中略)ロシアを SWIFT から完全排除すると、ロシアの国際的な資金決済の流れをSWIFTを通じて把握できなくなるから、それだけを残したという見方もある」
図表1:なぜかリバウンドしているルーブルの対ドル価値(第一生命経済研究所の作成)
図表1:なぜかリバウンドしているルーブルの対ドル価値(第一生命経済研究所の作成)

   熊野氏はズベルバンクのSWIFT除外のほかに、ロシアは次のようなさまざまな「抜け道」を用意している可能性があると列挙している。

   (1)ロシア独自の「SPFS」という銀行間送金システムを、中国の同じネットワークの「CIPS」に連結して、相互運用を検討していると報道されている。「SPFS」はロシアが2014年のクリミア侵攻でSWIFTから締め出されそうになった経緯を踏まえて作った仕組みだ。中国も同様の理由で「CIPS」を作った。

   (2)暗号資産による取引。銀行口座を介することなく、P2P(ピア・ツー・ピア、コンピューター間通信)で決済ができる。分散型の決済システムの強みで、米国は暗号資産ルートもロシアの利用を制限しようとしているが、そうした排除が技術的に可能かどうか疑問。

   (3)ロシアは原油など資源輸出の取引を直接しようしている。インド政府は、割安でロシアから原油を購入したと言っている。インド・ルピーとルーブルで直接取引ができれば、ドル決済の制約から逃れられる。

   そして熊野氏は、

「予想外にさまざまな抜け道がありそうだ。これは、米国などにとっては、完全な包囲網をつくることが難しいことを示している」

と結んでいる。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中