「時間があれば飽きるまでやっていたい」 数独実力テスト1級合格の小学6年生【数独人に会うvol.7】
自宅で気軽に数独の腕試しができる「数独実力テスト」をご存じですか。日本数独協会が年に一度行っているテスト(※)で、初級から上級まで3つのコースがあり正解数によって級位が認定されます。
※2020年の「数独実力テスト」は12月10日まで受け付けています。
今回、J-CASTの数独ポータル編集部が取材したのは、2020年度の「数独実力テスト」上級コース1級に11歳1か月という史上最年少で合格した、ののかさん(小学6年生)。取材当日は、新型コロナウイルスの影響で学校は休校中。お母様も一緒にリモートでのインタビューに答えてくれました。

ののかさん
4歳で祖父から数独の楽しさを教わった
J-CAST まずは、1級合格、おめでとうございます。今のお気持ちをお聞かせください。
ののか ありがとうございます。「数独実力テスト」は2度目のチャレンジでした。今回、合格することができて、とてもうれしいです。
J-CAST 最初に「数独実力テスト」を受けようと思ったきっかけは?
ののか 4歳から数独を始めて、10歳になった去年、何か記念にできることはないかと、お母さんが探してくれました。テストを受けてみたら、3問あって、1問目は10分くらいで解けました。うれしくなって、見直さないで提出したら一番簡単だった1問目だけミスをしていて合格できず、くやしかった。2問目、3問目はそれぞれ30分かかったので難しい問題なんだなと思って、ちゃんと見直しをしたんです。
J-CAST 「数独実力テスト」の上級コースは全3問で制限時間は120分。レベルはニコリ社さんの本でいうと星マークが7~9の難問ぞろいです。それを70分で!? 1問目はミスしてしまったとはいえ、早いですね!
ののか 私は、"早解き"が得意なんですが、30分かかる問題を初めて解きました。去年のテストで失敗してからは問題を解いたあとに、きちんと見直すようになりました。
J-CAST 普段、どんな数独の問題を解いているんですか?
ののか 懸賞つきの雑誌に載っている問題や、ニコリさんの『難関数独』をやっています。
J-CAST レベルが高い! 4歳で数独を始めたきっかけを教えてください。
ののか 幼稚園に通っていたとき、毎週水曜日はおじいちゃんかおばあちゃんがお迎えに来てくれる日でした。一緒にご飯を食べたあと、おじいちゃんはいつもベッドでテレビを観ながら数独を解いていました。私はその隣でのんびりするのが好きだったので、そのときに教えてもらったんです。
当時のことをお母様に詳しく伺うと、5歳のときには雑誌に載っている初級レベルの問題は楽々解けていたとか。早くも「才能アリ!」なエピソードですが、お母様いわく「ただ楽しんでいるという感じで。自分は数独をした事がなかったので、我が子のすごさにあまりピンと来ていませんでした(笑)」とのこと。
おじい様は残念ながら2年前に亡くなったそうですが、病院のベッドでも解き方を教わりながら一緒に難問にも取り組んでいたそうです。
「さようなら、大統領」最後の演説への支持者の思い
米国はこれからどこに向かうのか