J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

東京オリンピックの「ワクワク」今から準備 日本選手の「涙の挑戦」とドラマを読む

   世界のアスリートたちが一堂に集まり、技と力を競う2020年五輪・パラリンピックの東京開催が決まった。五輪やパラリンピックが人々の感動を呼ぶのは、記録やメダル争いだけではない。夢の舞台にたどりつくまで多くの試練を乗り越えたドラマがあるからだ。アスリートたちの涙と希望の物語を紹介したい。

   J-CASTニュースの書籍サイト「BOOKウォッチ」(https://books.j-cast.com/)でも特集記事を公開中

東京招致を決めたスピーチの背景

『夢を跳ぶ パラリンピック・アスリートの挑戦』
『夢を跳ぶ パラリンピック・アスリートの挑戦』
『夢を跳ぶ パラリンピック・アスリートの挑戦』

   「私がここにいるのは、スポーツによって救われたからです」と始まる最終プレゼンの4分間のスピーチが東京招致の大きな決め手となった。岩波書店の岩波ジュニア新書『夢を跳ぶ パラリンピック・アスリートの挑戦』(佐藤真海、819円)は、そのスピーチで一躍注目された著者が5年前に著した手記である。

   宮城県気仙沼市出身で早稲田大学に進み、応援部のチアリーダーとして活躍していた19歳の時に骨肉腫を発症し右足膝下を失った。絶望の淵に沈みながらも困難を克服し、2004年のアテネを経て北京パラリンピック走り幅跳びの代表に選ばれるまでを語る。その後、2011年には実家が東日本大震災に襲われる。IOC会長ら多くに人に感銘を与えたスピーチと明るい笑顔の裏には、幾多の試練があった。

ずば抜けた身体能力が超えた壁

『超える力』
『超える力』
『超える力』

   いつのころからか、スポーツ選手のことをアスリートと呼ぶのが一般的になってきたが、ハンマー投げの室伏広冶は日本の誇る最強のアスリートの1人だ。文藝春秋の『超える力』(著・室伏広冶、1365円)は4度の五輪に出場し、アテネでは金メダルを獲得した室伏がハンマー投げに打ちこんだ半生について語り尽くした1冊だ。

   父親の重信も「アジアの鉄人」と呼ばれたハンマー投げの選手で、母親はルーマニアのやり投げの代表選手だった。100メートル10秒台、100キロの握力計を一瞬に振り切るという並はずれた身体能力で記録への挑戦を繰り返し、ハンマー投げの奥義を追求しながら、年齢との闘いに挑むなど、常に高みを目指し様々な壁を乗り超えてきた。アスリートとは何か、類まれなアスリートによる本格的なアスリートの本である。

東京五輪の5日前に生まれた「申し子」

『オリンピック魂 人間力を高める』
『オリンピック魂 人間力を高める』
『オリンピック魂 人間力を高める』

   現職の参議院議員の橋本聖子こそ、五輪出場7回という日本最多の記録の持ち主である。共同通信社の『オリンピック魂 人間力を高める』(著・橋本聖子、1050円)は、「オリンピックの申し子」といわれた橋本がこれまでの道のりと明日への思いを語る。

   東京五輪の5日前に北海道に生まれ、聖火にちなんで聖子と名付けられたが、五輪への道は険しかった。小学生の時に腎臓病を患い2年間運動を禁止され、高校ではB型肝炎や呼吸筋不全症にかかり危篤に陥ったこともある。肺活量はトップアスリートの3分の1しかなかった。しかし、だからこそオリンピックに出場できたと振り返る。元々はスピードスケートの選手だが、自転車競技でも3回出場した。1995年に参議院議員に初当選し現在4期目。2020年東京五輪開催へ向けてまた動き出す。