J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

ちょっとエッチな妄想系から歴史まで、制服本いろいろ

   白衣姿しか知らないナースに町で声をかけられて、「ドキッ、誰だっけ?」......、多かれ少なかれ誰でもこんな経験はあるはず。「制服姿」とそうでない姿では、大きく印象が変わるわけですね。制服の果たす役割とは、はてさていかに? 機能をもたせる、PR効果、連帯感......いろいろあるのでしょうが、妄想力を高めるなんていう側面もやっぱり否定できません。2月9日(服の日)にちなんで、BOOKウォッチの特集は「制服」。服の話で至福な時間を過ごされたし。

   J-CASTニュースの新書籍サイト「BOOKウォッチ」https://books.j-cast.com/でも特集記事を公開中。

  • ふともも写真館 制服写真部
    ふともも写真館 制服写真部
  • ふともも写真館 制服写真部
  • コスプレ-なぜ日本人は制服が好きなのか
  • 世界の軍装図鑑 18世紀-2010

卒業した後で良さを思い知る、制服からのぞくアレ

   『ふともも写真館 制服写真部』(著・ゆりあ、1944円、一迅社)は表紙を見ればお分かりのように、見て楽しむ写真集。出版社説明によると、

「デザインフェスタVol.40で話題になり、海外からも注目されている新人アーティスト"ゆりあ"の、厳選された"制服×ふともも"150点以上を掲載した至極の一冊!」

   必ずお気に入りに出あえるそうで、ムチムチ弾けんばかりのふとももに健康的だなあと元気を分けてもらうのか、スカートからのぞくスラリとしたふとももに爽やかなお色気を感じるのか......、購入者の嗜好でどうぞご自由に。

   新宿の大手書店いくつかでは、ビニールでシュリンクして中が読めないようになっておりました。Amazonでは写真集部門とサブカルチャー部門で、現在ランキング上位を驀進中だ。

なぜスチュワーデスの制服がいいのか?

   かつて夕刊紙で「OL制服図鑑」を連載していた三田村蕗子さんが、OLだけでなく、スチュワーデス、看護婦(CAとか看護師とあえて使わない)などのユニフォームについて、その現場や業界、つまり実際に着る人、作る人などを詳しく取材して、その動向を描いたのが、『コスプレ-なぜ日本人は制服が好きなのか』(821円、祥伝社)だ。

   日本人はコスプレ志向があって、役を演じるのが好きな国民。だから制服はとても便利な道具ということらしい。本書のキャッチフレーズは制服を通して考える日本人論。

   なぜスチュワーデスの制服が一番なのか、カルティエの制服はかなり贅沢だ、寿司屋の板前がネクタイをしているのはどうやら北大路魯山人が関係しているらしいなど、ネタになりそうな話も満載である。

その場にモデルがいたかの如く、精緻なイラスト

   長崎県佐世保にある海上自衛隊資料館「セイルタワー」1Fでは、いろいろな階級の制服や制帽が用意されコスプレ記念撮影ができるようになっている。これを着ると誰もがキリリっとかっこよく見えるのは、制服の機能美とその背景にある、ある種の緊張感が身を引き締めるからだろう。

   さて、『世界の軍装図鑑 18世紀-2010』(著・クリス・マクナブ、翻訳・石津朋之、餅井雅大、4860円、創元社)は、18世紀後半からアフガン戦争までの主要な軍装・軍服を集成した大図鑑だ。時代、戦域、国や所属ごとに、軍装がイラストで精緻に描きこまれており、その数700以上。ポーズや表情が一人ずつ全部違っていて、ミリタリーオタクでなくても、その丁ねいな仕事ぶりには感嘆する。

   ブレザーは英海軍の軍艦の名前が起源、トレンチ・コートは「塹壕用のコート」という意味だそうだ。学生服でおなじみのセーラー服もミリタリー発祥。機能的な軍服を知ることで、未来のファッションを予測できるかもしれない。