J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

カッコよくて、グッとくる。それが運慶。 東京・上野で史上最大の運慶展

   教科書でお馴染かもしれないが、運慶といえば日本の仏像史上、最も著名な天才仏師だ。その運慶の特別展が9月26日から11月26日まで東京・上野の東京国立博物館で開催される。全国各地の31体のうち22体をそろえ、「史上最大の運慶展」とうたう。芸術の秋たけなわ、足を運んでみたらどうだろう。今回は鑑賞のポイントや今なお謎の多い運慶の生涯などについて紹介したい。

   J-CASTニュースの書籍サイト「BOOKウォッチhttps://books.j-cast.com/)」でも特集記事を公開中。

運慶はなぜ「天才」なのか、その軌跡と全貌

『運慶 リアルを超えた天才仏師』(著・山本勉、ヤノベ ケンジ、橋本麻里、みうら じゅん、新潮社)
『運慶 リアルを超えた天才仏師』(著・山本勉、ヤノベ ケンジ、橋本麻里、みうら じゅん、新潮社)

   「カッコよくて、グッとくる。それが運慶。」イラストレーターのみうら じゅん氏は運慶の魅力をそう言い切る。『運慶 リアルを超えた天才仏師』(著・山本勉、ヤノベ ケンジ、橋本麻里、みうら じゅん、新潮社、1728円)は、平安時代から鎌倉時代に活躍した運慶の軌跡をたどり、その全貌を明らかにする。

   目次をみると、「運慶はなぜ『天才』なのか 一気にわかる日本仏像史」(橋本麻里)から、第1章「始まりは弱小工房」、第2章「運慶、東国へ」、第3章「運慶と快慶の違い」、第4章「慶派のさらなる飛躍」と続く。

   さらに「理想のボス運慶」(ヤノベ ケンジ)、「怖くてカッコいい運慶仏」(みうら じゅん)、「新発見!? 運慶仏はまだあらわれる」(山本勉)と3氏それぞれの興味深い題目が並ぶ。ほかに現存する31体の一覧や「仏師系図」「運慶仏みちしるべ」も収録されている。

頼朝との交流のドラマを描いた歴史小説

『頼朝と運慶』(著・西木暉、鳥影社)
『頼朝と運慶』(著・西木暉、鳥影社)

   『頼朝と運慶』(著・西木暉、鳥影社、1944円)は、鎌倉幕府を開いた源頼朝と同時代の運慶の交流をドラマチックに描いた歴史小説だ。

   10年ほど前に一般公開された大日如来像が建久4年(1193年)の運慶作となれば、鎌倉幕府の御家人、足利義兼が頼朝からどのようにして危険を乗り越え、運慶に像を造らせることができたのか。それを解き明かすのがサブ・テーマとなっている。

   大日如来像は2008年に新宗教教団・真如苑(東京)によって、ニューヨークのクリスティーズのオークションで落札され話題になった。著者の西木暉氏は中学校社会科教員を経て文筆業に入り、これまでも『仏師成朝と運慶』『運慶と快慶』『八条院暲子と運慶』と運慶関連の作品がある。

コミックで楽しく分かりやすい「運慶」

『マンガでわかる 天才仏師! 運慶』(著・田中ひろみ JTBパブリッシング)
『マンガでわかる 天才仏師! 運慶』(著・田中ひろみ JTBパブリッシング)

   「運慶って、どんな人?」「どこが凄いの?」――そんな素朴な質問に漫画で答えてくれるのが『マンガでわかる 天才仏師! 運慶』(著・田中ひろみ JTBパブリッシング 、1512円)。

   仏像に詳しいイラストレーター&文筆家の田中ひろみさんが仏像ファンの姉と知識のない妹の掛け合いで展開する。運慶が活躍した動乱の時代背景や周辺の人たちの動き、いまに残る作品の鑑賞のポイント、謎の多い運慶の生涯についても分かりやすく説明する。

   出版社はJTBグループで、今回の特別展「運慶」に合わせて『運慶×仏像の旅』と同時に発行された。ともに会期中に限り展覧会の割引券が付いている。