2024年 4月 24日 (水)

バレエの伝統の最後を飾る「コッペリア」 ドリーブの名曲とともに輝きを放った

   フランスは、バレエの国です。バレエの発祥はルネッサンス期のイタリアだとされていますが、宮廷の婚姻関係などに伴ってフランスに輸入されると、王制時代のフランスは宮廷外交の一つの手段として、バレエを発展させます。有名な太陽王ルイ14世は、バレエに熱狂し、その役柄の一つとして太陽を演じたことから、太陽王という名を奉られたぐらいです。

  • 作曲者ドリーブの肖像
    作曲者ドリーブの肖像
  • 作曲者ドリーブの肖像

「バレエの音楽はたいしたものがない」だった

   フランスは革命により王制を打倒してしまいますが、バレエの伝統は残りました。私の母校であるパリ国立高等音楽院は、正式名称は、パリ国立高等舞踊音楽院であり、政治体制こそ180度転換したものの、宮廷の中で行われていた音楽とバレエを保持する、すなわちフランス語で「コンセルヴァトワール」ための学校、という位置づけです。

   今日取り上げるのは、フランス・バレエ史の最後を飾るといってよい作品、レオ・ドリーブの「コッペリア」です。

   ヴェルサイユ宮廷の中で行われていたバレエは、中身は変質していきました。現代のわれわれも目にする「ロマンチック・バレエ」となったのです。バレエダンサーの衣装に身を包んだ専門家が、その鍛えられた技術でもって、人間業とは思えないエレガントかつ動きのあるバレエを演じ、お金を出せばそういった舞台芸術を見ることができるようになった市民階級は、熱狂します。

   クラシック音楽が宮廷の中にあるときには、「古典派」と呼ばれる形式を重んじたスタイルが流行していたのが、革命後、市井の作曲家が市民のために音楽を書くようになると、文学などと呼応し、「ロマン派」の時代がやってきたのと軌を一にしています。

   しかし、バレエにおいては、あくまで踊りが主役で、ロマン派の時代に大きく飛躍を見せたクラシック音楽の発展とは無関係に、踊りのサポート役としての音楽しか必要とされませんでした。あけすけに言えば、「バレエの音楽はたいしたものがない」という状態だったのです。

   中にはアダン作曲「ジゼル」のように、音楽も、バレエも素晴らしい作品が作られましたが、現代の消費される映画やテレビドラマの音楽が、時に名曲はあっても、多くは人々の記憶にさえ残らなくなっている・・のと同じく、バレエ用の音楽は消費され、顧みられることが少ない状態が、パリでは続きました。

本田聖嗣プロフィール

私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でピルミ エ・ プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソ ロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目CDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを 務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!