2024年 4月 19日 (金)

四季の塩を味わう 北村森さんに見る「小異」の書き分け術

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   サンデー毎日(5月6-13日号)の「一生逸品」で、商品ジャーナリストの北村森さんが塩について書いている。これは、というモノやサービスを取り上げるコラムで、筆者は日経トレンディの元編集長。これから流行りそうなものや、隠れた名品への嗅覚は鋭いはずだ。この号で紹介されたのは、山口県長門市の「百姓の塩」である。

   ある夫婦が10年ほど前から、油谷(ゆや)湾の海水をくみ上げて塩を作っている。少量を手作りする天然塩は今どき珍しくないが、工房「百姓庵」の特徴は、仕込み時期に合わせて、四季の塩を作り分けていることだ。

   それらの違いを説明する北村さんの筆致は、ただの塩なのに実に美味そうである。

春塩「海藻が茂ってくる頃の海水から作られます。これ、天然のダシが利いているような感覚です...鯛の潮汁を作ってみたら、驚くほどに味わいが膨らみました」
夏塩「最もパンチがある。梅雨を経て、森のミネラルが流れ込んでいる海水なのですね。牛のステーキ肉を焼いたのにぶっかけると、力強さを発揮しました」
秋塩「辛さや甘み、苦みなどのバランスが一番取れていると感じさせます。これは塩むすびがいい。秋になったら新米でも試してみたいなあと思いました」
冬塩「とてもあっさりしています。パウダースノーのようにふんわり。静かに春を待つ海水から作ると、こうなるのですね。白身魚の刺し身に合わせてもみたいですが、カクテルのソルティドッグに使ってみたら、絶妙な一杯になりました」
  • 北村さんの筆致は、ただの塩なのに実に美味そう
    北村さんの筆致は、ただの塩なのに実に美味そう
  • 北村さんの筆致は、ただの塩なのに実に美味そう

四つ揃えたい衝動が

   北村さんのこのコラムは、「言われてみれば分かる、でも言われるまでは気付きもしない」で始まる。塩という単純組成の調味料を、季節ごとに作り分けるアイデアのことだろう。

   四つの味を紹介し終えた筆者は「いや納得しましたよ。というか、四季折々の海水から仕込めば、塩の味に相応の変化があるというのは、言われてみれば当然...」と念を押す。

   全国の海を調べてこの地を選んだという百姓庵の主人。油谷湾は森から流れ込む淡水と、きれいな海水が重なり合う汽水域で、塩作りには最適なのだという。

   以下、生産工程や価格(四季それぞれ180gで税別885円)の説明があり、こう結ばれる。

「四つ揃えて、いろいろと試したい衝動に駆られた、という次第です。自然のありようを見逃さなかったからこそ生まれた快作であると、私には思えました」

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!