2024年 4月 19日 (金)

ところてんの謎 壇蜜さんは「甘味処で酢醤油をかけるアウトロー」に惚れる

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   週刊新潮(8月9日号)の「だんだん蜜味」で、タレントの壇蜜さんが「ところてん」について思うところを記している。

   この号で159回を数える食エッセイ。おやぢの関心は彼女の容姿やお色気に寄りがちだが、食でこれだけ書けるのは才能だろう。同誌には珍しく政治的ポジションに関係のないコラムでもあり、毎回、私にすれば心穏やかに読める内容である。

   壇蜜さんは出身校のエピソードから始める。彼女は小中高、大学と東京世田谷の昭和女子大(系)で学んだらしい。いわゆる「ところてん方式」で、実際、非常勤の英会話講師に「あなたたちはところてんよ」と宣告されたそうだ。

「彼女はエスカレーター式のお嬢様っぽい学校でいそいそ勉強する私たちが羨ましいと言い、時にヒヨコちゃんたち、時にところてんとも比喩して笑っていた」

   とはいえ決して嫌な先生ではなく、壇蜜さんたちは「母親よりも年上であろう彼女のカラッとした性分が好きで、よくなついていた」という。

   先生は「お仕事したい人はして、お嫁さんになりたい人はなればいいのよ」との立場で、クラス内でも「素直で自由」と共感されていたと。ところてんのように社会に押し出された後は、皆さんお好きにどうぞというわけか。

   壇蜜さんは「結婚はピンと来ないけど、働いてはいたい」と考えていた。

「そんなことから、私のなかでところてんは、にゅるっと押し出された、原材料もイマイチ不明な、でも比喩には使われるという不思議な食べ物だった」
  • 箸は1本か2本、かけるのは酢醤油か黒蜜か
    箸は1本か2本、かけるのは酢醤油か黒蜜か
  • 箸は1本か2本、かけるのは酢醤油か黒蜜か

一本箸のミステリー

   ここで話は、食べ物としてのところてんに、にゅるっと移る。

   壇蜜さんは数年前の夏に訪れた縁日で、「箸1本で食べるところてん」という「更に謎を呼ぶメニュー」に出会った。その謎が解けずにいたが、「箸1本の方が、繊細なところてんを切らずにすくえる」という有力な説に突き当たる。

   地域によって箸は1本、いや2本と分かれるが、それはところてんの太さや強度が異なるためで、実際、西日本には妙に太い地方があるそうだ。

   「1本か2本か」問題と並ぶ論争に、かける汁は「酢醤油か黒蜜か」問題がある。

「どちらも好きだが、黒蜜はくずきりでいただきたい気持ちもあるので、酢醤油のあとを引く感じがやや優勢かもしれない」

   これはまあ「ど-でもいい」ところなのだが、贅肉がそこかしこに無料でついてくるのも連載エッセイの味である。なお壇蜜さんは、甘味処であえて甘くもないところてんを注文する人を「通であり、アウトローだと思っている」とのことです。

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!