J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

教えて!アナログゲームの達人(前) ゲームで恋愛が始まって結婚できるって本当ですか?

   「アナログゲーム」って知っていますか? 「人生ゲーム」や「UNO」、「ドンジャラ」とか懐かしいですよね。でも、今、このデジタルではない、アナログなゲームが大人の世界で盛り上がっているんです!

   アナログゲームは、目の前でプレイヤー同士が思考しながら遊ぶもの。遊ぶほどに創造性、戦略性、反射神経などが磨かれ、みんな自然と素顔になっていくのも魅力のひとつ。近年は「チームビルディング」「コミュニケーション」などを学ぶために企業研修でも使われるなど、ビジネス面でも注目を集めています。

   J-CASTではアナログゲームコミュニティー「Anaguma」(アナグマ)の協力を得て、2018年11月8日に「ビジネス脳を刺激する! アナログゲームサロン」を開催します。そこで、Anaguma主催メンバーで、広告プロデューサーの朝倉道宏氏と、Anagumaのオブザーバーであり、アナログゲームマスターのあだちちひろ先生にアナログゲームの魅力について、編集部がたっぷりうかがいました!

   ※後編はこちら(教えて!アナログゲームの達人(後) ゲームで仕事脳が鍛えられてコミュ力もあがるって本当ですか?

アナログゲームマスターのあだちちひろ先生(左)と、アナログゲームコミュニティAnagumaの主催メンバーの朝倉道宏氏
アナログゲームマスターのあだちちひろ先生(左)と、アナログゲームコミュニティーAnagumaの主催メンバーの朝倉道宏氏

夫とはゲームイベントで知り合った

――アナログゲームを好きになったきっかけから教えてください。

朝倉 子どもの頃に「人生ゲーム」や「モノポリー」で遊んだ人は多いと思うのですが、僕もその一人。でも、大人になってから遊ぶ機会はありませんでした。
広告の仕事をするようになって、結婚式の二次会や送別会など、いわゆる催しものの幹事を頼まれることが多くなりました。そういう場では、みんなが参加できるコーナーを挟みたくなるじゃないですか。最初はテレビ番組の真似っぽいことをしていましたが、もっと面白いことはできないかと。
そう思っていたときに、まったくの偶然ですが、以前から交流があったサウンドディレクターの樋口太陽君から、奥さんがアナログゲームマスターだと紹介されました。奥様である、あだち先生にアナログゲームを教えてもらったらとても楽しくて。そこから一気にはハマりました(笑)。

あだち 私も子どもの頃に「ブタミントン」や「ドンジャラ」で遊んでいましたが、大きなきっかけになったのは15歳の頃、米国に留学をしたときです。まだ、英会話が上手くなかった私にホストファミリーの方が、ある雨の日に「CLUE」というゲームを一緒に遊ぼうと誘ってくれました。
「CLUE」は殺人現場に残された遺留品を手掛かりに、犯人や凶器を探す推理ゲームです。それが、とっても楽しくて。ホストファミリーとのコミュニケーションの取り方がわかって、ぐっと仲良くなれた。そのときのゲームを通して得られた気持ちは根強くあります。

――あだち先生は、今では女性で唯一のアナログゲームマスターですよね。

あだち ドイツのおもちゃメーカーの商品を国内販売する仕事などを経て、前から常連だった東京・高円寺にあるボードゲーム専門店「すごろくや」で、たまたま働かせてもらうことになりました。販売だけでなく、親子や大人向けのゲーム会などイベント企画も担当するようになったんですが、今の主人とは、私が司会したイベントで知り合ったんです。「ゲーム婚」です(笑)。

――ゲーム婚!!(......本当だったのか)

あだち いわゆる「人狼」ゲームのイベントとして、すごろくやでは「大人の狼ゲーム会」というイベントを開催していました。主人は友人に連れてこられて、最初は狭い部屋でやる鬼ごっこかなと思っていたそうです(笑)。
「人狼」はプレイヤーが騙し合うゲームですが、イケメンの人や、ちょっと自分を演出することに慣れてそうな女子はとても上手に嘘をついていました。でも、うちの主人はまったく嘘がつけず、もぞもぞしていて、えん罪みたいになってしまって(笑)。とても正直な人なんだという印象を受けました。

取材場所は、あだち先生の事務所である「ANALOG GAME HOUSE あだちのYEAH!」。あだち先生の旦那様であるサウンドクリエイター、樋口太陽氏の仕事場で、おしゃれでとても楽しそうな雰囲気の音楽スタジオでした
取材場所は、あだち先生の事務所である「ANALOG GAME HOUSE あだちのYEAH!」。あだち先生の旦那様であるサウンドクリエイター、樋口太陽氏の仕事場で、おしゃれでとても楽しそうな雰囲気の音楽スタジオでした

――アナログゲームで恋が芽生えることもあるんですね(しみじみ)。

あだち ゲーム合コンというイベントを開催したときは、カップルができることはありましたよ。スポーツや文化的なことに限らず、なんでもそうですがルールを読んで解読したり、ゲームの面白さを覚えたりして、みんなでひとつ困難なことをやると、人と人の距離が近づきますよね。
ゲームは「人となり」がすごく出ます。とにかく勝ちたがる人、ゲームを仕切りたがる人、ルールを必死に覚えようとする人、ただただ楽しみたい人、そんな風になんとなくカテゴリー化されるのに、さらに個人の性格や特徴も見えてきます。

――「素」が見えるってことですね(笑)。色んな意味で楽しみが広がります。ただ、アナログゲーム未体験の人の中には、ルールが難しいとか、ちょっととっつきにくいな、と思っている人がいるかもしれません。

あだち そうですね。ゲームによっては、ルールを覚えるのは難しいです。その時に、ゲームマスターとして、なるべく素早くルールを教えて、ルールを覚えるわずらわしさを乗り越えた時の楽しさを伝えるのが私の役割です。
アナログゲームの普及と底上げを目指しています。日本の家庭で、3、4個のアナログゲームがあって、私が米国に留学中に経験したように、「今日は雨やし、ゲームでもしよか」となって欲しい。

取材時は、あだち先生が持ってきてくれた『Hands』や『おばけキャッチ』、サイコロを振って即興で物語を組み立てる『Rory's Story Cubes』などのアナログゲームを実際に遊ぶことで、あだち先生と朝倉さんが語る、その魅力を実際に体感しました。弊社営業部T君はストーリー作りに大苦戦
取材時は、あだち先生が持ってきてくれた『Hands』や『おばけキャッチ』、サイコロを振って即興で物語を組み立てる『Rory's Story Cubes』などのアナログゲームを実際に遊ぶことで、あだち先生と朝倉さんが語る、その魅力を実際に体感しました。弊社営業部T君はストーリー作りに大苦戦

仕事人間こそアナログゲームをやろう!

――ところで、ずっと気になっていたのですが、ゲームサロン「Anaguma」の名前の由来は何ですか?

朝倉 「Analog gamer」という言葉をもじって組み合わせました。

――なるほど! 知りませんでした。アナログゲーマーからだったんですね。なぜこのような活動を始めたのですか。

朝倉 仕事上の仲間も確かに大事ですが、仕事以外の自分の好きなコミュニティーで誰かと繋がることも重要だと思います。
65歳で定年になって、そのあとの人生をどう過ごすのか。今、絶対安定にみえる企業もどうなるかわからないじゃないですか。仕事上で関係するコミュニティーから抜けたとき、孤独感を感じることはあるだろうと。
だから、仕事人間の人にこそ、アナログゲームを通して、仕事や家庭とは別のコミュニティーを作って欲しいと考えています。ゴルフや麻雀は、強い人と弱い人がはっきりしますが、このゲームは苦手だけど、このゲームにはめちゃくちゃ強いみたいな、全部のゲームが得意な人はいないというのもアナログゲームの面白いところ。誰かが飛びぬけて強いのではなく、それぞれに強いところがあって、それぞれが自慢できる要素をシェアしたくなると思いますよ。

(続く)

   ※後編はこちら(教えて!アナログゲームの達人(後) ゲームで仕事脳が鍛えられてコミュ力もあがるって本当ですか?


朝倉 道宏(あさくら みちひろ)

株式会社ライトパブリシティ常務取締役執行役員。プロデューサー、メディアプロデューサー、クリエイティブディレクター。
イベント会社でのプランナーを経て、広告制作会社ライトパブリシティに入社。外食、食品、化粧品、化学会社など幅広い業種のクライアントを担当。従来のプロデューサー業務に加え、 2005年メディアプロデューサー、2015年クリエイティブディレクターを兼任。現在、複雑化していく広告界の中で、クライアントの課題に対して、幅広い視点とクリエイティブでコミュニケーションプランを実現している。


あだちちひろ先生

株式会社あだちのYEAH代表取締役、アナログゲームマスター。
留学中に海外のアナログゲームに興味を持つ。ボードゲーム専門店「すごろくや」でゲーム司会、進行の経験を積んだのち、世界中のゲームを紹介する「ゲームマスター」として活動を開始。ゲーム司会、オリジナルゲーム制作のプロデュース、社内研修、教育現場でのゲーム活用など、アナログゲームの幅広い可能性を探求・発信している。