2024年 4月 19日 (金)

誕生日の独立 宮下奈都さんは息子が独り立ちした後も彼の好物で祝う

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   ESSE 11月号の「とりあえずウミガメのスープを仕込もう。」で、作家の宮下奈都さんが「誕生日の夜」について書いている。しっとりと家族愛がにじむ、好エッセイだ。

「クリスマスが誕生日の友人がいる。損をしている、という。誕生プレゼントをクリスマスプレゼントと兼ねて贈られるのだそうだ...八月三十一日が誕生日の友人も、損をしている、という。夏休みの最終日...宿題の大詰めでみんな忙しいから...」

   そんな他愛もない話から、ゆるりと始まる。

   「かくいう私の誕生日はお正月に来る。それで損をしたと思ったことは一度もない」という宮下さん。子どもの頃の三が日はケーキ屋もお休みで、誕生日の食卓はおせち料理ばかりである。それでも、誕生日はとても幸せだったという。

   「なにしろ、家族みんなが家にいる。私の誕生日を祝ってくれる。それがどんなにうれしかったことか」...そう、この随筆のテーマは「家族」。続く一文で後半へと展開する。

「それなのに、私自身は子供たちをみんな平日に産んでしまった。子供たちは普通に起きて、普通に学校へ行って、帰ってくる。それはあたりまえのことなのだけれど、誕生日がいつもお休みだった身からすると、なんだか物足りない」

   誕生日が土日に重なる年もあるはずだから、ここで筆者がいう「平日」とは祝祭日などではない普通の日といった意味である。

  • 多少の焼け焦げは手作りの勲章、晴れの日を彩るミートローフ=冨永写す
    多少の焼け焦げは手作りの勲章、晴れの日を彩るミートローフ=冨永写す
  • 多少の焼け焦げは手作りの勲章、晴れの日を彩るミートローフ=冨永写す

不在の子を思いつつ

   誕生日の夜に何を食べたい? 宮下さんは3人の子に尋ね、年を重ねるごとにそれぞれ「野菜のたくさん入ったミートローフ」「鶏肉をパリッとオーブンで焼き上げたの」「デザートに果物をいっぱい」などなど、祝いの皿が次第に固まっていったそうだ。

   ご長男は去年、独り立ちのために家を出たという。

「それほどさびしくはない。心配もない...ただ、不在を強く感じたのは、やっぱり誕生日だ。十九回目にして初めて、生身の本人とともに誕生日を祝えなかったときはしみじみした。ああ、こうやって誕生日が独立していくのだと思った」

   誕生日の独立とは面白い表現だ。本人の独居開始により、その祝日も親から離れていく。

「これまでは、産んだ日と、生まれた日が、混ざったお祝いだった。家族の誕生日だったのだ。本人はいなかったけれど、ミートローフを焼いた。今頃楽しい誕生日の夜を過ごしているだろうかと考えながら、残った家族で祝った」

   ご次男も間もなく18回目の誕生日を迎え、来年は家を離れる運びだという。

「家族がひとりずつ独立した誕生日を迎えても、私の誕生日は不動だ。まだしばらくは、彼らもお正月には帰省してくるんじゃないかと期待している」

   なるほど、「正月に生まれてよかった」というオチである。

冨永格(とみなが・ただし)

コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!