2024年 4月 16日 (火)

没後30年の開高健 島地勝彦さんは「悪妻説」をネタにしんみりと

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   pen(1月1-15日号)の「そして怪物たちは旅立った。」の最終回で、島地勝彦さんが開高健(1930-89)について記している。各界の魅力的な大物たちを、故人に語りかける形式で偲ぶこの連載。100話目となるフィナーレには、やはりというべきか、公私にわたり濃密に交わった作家をもってきた。早いもので、開高が58歳で没して今年で30年である。

「開高健先生。あなたは、天下の文豪になるための条件として、悪妻をもたなければならないと思い込んでいたのではないですか」

   意表を突く書き出しには、いささか説明が必要だろう。開高夫人、詩人の牧羊子(1923-2000)は、夫の親友だった谷沢永一が「稀代の悪妻」としたことで知られる。

   「彼女が悪妻と呼ばれる理由はさまざまですが、あなたに金銭的な不自由を強いたことは有名です。あなたはよく、『わしの小遣いは月5万円や』と、笑いながら嘆いていましたね」。島地さんはしかし、羊子夫人にも優しい。

「それでは、あなたが得ていたはずの莫大な印税は、どこへ消えたのか。羊子夫人は、北鎌倉の名刹・円覚寺塔頭松嶺院の見晴らしのいいところに、あなたの墓を構えるため、財を投じたのではないか---これがわたしの推測です。いま、その墓石は、まるであなたが昼寝をしているかのように、優雅に横たわっているのです」
  • まん中で巨石が「昼寝」する開高の墓。夫妻を結んだサントリーの酒が供えられていた=北鎌倉の円覚寺・松嶺院で、冨永写す
    まん中で巨石が「昼寝」する開高の墓。夫妻を結んだサントリーの酒が供えられていた=北鎌倉の円覚寺・松嶺院で、冨永写す
  • まん中で巨石が「昼寝」する開高の墓。夫妻を結んだサントリーの酒が供えられていた=北鎌倉の円覚寺・松嶺院で、冨永写す

「死んで私のものに」

   開高の通夜のこと、無宗教の故人らしくモーツァルトが流れる会場での、夫人からの短い言葉に島地さんは触れる。娘(1994年没)と並んで参列者に挨拶していた夫人は、「島地さん、気障な相棒...」と声をかけた。筆者は、狼のように号泣したという。

   四十九日が過ぎた頃、島地さんは主なき開高邸を訪ねている。昼間から水割りをあおっていた夫人はこう言い放ったそうだ。

〈島地さん、開高は死んで、やっとわたしのモノになりました〉
「この時は、あなたの奥方に、才気煥発な詩人としての凄みを感じたものです...第一級の悪妻であったことは疑いようがありません」

   開高夫妻の確執は、どうかすると取っ組み合いの喧嘩にまで発展したという。島地さんによると、開高が夫人にヘッドロックをかませたところ、妻は夫のふくよかな腹にかみつきながら「この殺人豚!」となじったらしい。

「あなたは、この逸話をわたしに話しながら、『さすがは詩人や。わしはその言葉でガクッと力が抜けたんや』と笑っていたものでした」

   ちなみに夫人は開高の死後10年、いまで言う「孤独死」の状態で見つかった。

「開高先生、縁というのは不思議なものですね。生涯の伴侶と馬が合わず、不幸な顛末を迎えることもあれば、自分の意図しないところで素晴らしいめぐり合わせを生むこともあります」

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!