J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

平日に暴飲暴食、土日は腸をいたわる食事を 「つじつま合わせ」が体を救う

   平日は忙しく働いていてコンビニご飯や外食ばかり、ストレス発散するために毎晩晩酌、満腹まで食べてしまう――。そんな食生活に陥ってはいないだろうか。

   うんち記録アプリを運営するウンログ(東京都渋谷区)・ 長瀬みなみさんに、週末の時間を使って胃腸を休ませる「つじつま合わせ健康食」を教えてもらった。

  • 週末に「つじつま合わせ健康食」(画像はイメージ)
    週末に「つじつま合わせ健康食」(画像はイメージ)
  • 週末に「つじつま合わせ健康食」(画像はイメージ)

「発酵食品を中心とした和食メニュー」

   人は体に疲労を感じたら休息をとれるが、体の中の消化器官は常に活動しており、止めることができない。暴飲暴食やストレスから胃腸に負担をかけ続けると、消化器官の活動が低下し、消化と吸収の効率が悪くなってしまう。すると、エネルギー不足が発生して、慢性的に倦怠感に襲われるなど全身の不調を感じるように。大腸もうまく活動できず、便秘や下痢の原因になることもある。

   長瀬さんは余裕のある休日に、意識的に消化吸収や代謝をリセットするためのメニューや習慣を取り入れるよう勧める。ここで心がけるのは、「発酵食品を中心とした和食メニュー」だ。

「発酵食品は、微生物の力によって食材の糖質、タンパク質、脂質が分解されています。そのため、消化に負担がかからず、吸収されやすい状態で栄養摂取することができます」

   長瀬さんイチオシは、みそと酢だ。みそはアミノ酸やビタミン、ミネラルなどを豊富に含む。みそ汁にすればお腹が温まり、いろんな具材が入れられる。具材から溶け出した栄養素も一緒に摂取することができ、好ましい。

   また、酢の酸味は60種類以上の有機酸が作り出しているという。「有機酸が代謝を活性して、栄養をエネルギーに効率的に変化するのをサポートしてくれます」と説明する。

「食べ方」も重要

   「長瀬さん流」1日のつじつま合わせの食事メニューを聞いた。

朝食:米麹の甘酒。麹菌によって米のでんぷん(糖質)が分解され、消化吸収されやすい。
昼食:かきたまうどん。消化が早いうどんに卵を加えることで、タンパク質が補える。
夕食:玄米がゆ、ぬか漬け、鮭の塩麹漬け、みそ汁。米ぬかにはビタミンB1が含まれ、鮭はもともと消化に負担がかかりにくい。

   ただし、何を食べるかと同時に「食べ方」も重要だ。まず「ながら食べ」をやめる。作業しながら食べると、咀嚼(そしゃく)の回数が減って唾液を分泌できなくなる。次に、「腹八分」にする。必要以上に食べることで、消化器官への負荷が大きくなるからだ。

「お腹のことを考えたメニューを選んでも、食べ過ぎては努力も水の泡。まずは腹八分目を意識するところから始めるのも良いでしょう」

   そして「お腹が空いたら食べる」。長瀬さん曰く、人にはそれぞれ排泄や吸収に適したタイミングがある。しかし、昼休みの時間が決まっているなど、自分で調整ができない人も多い。体のリズム(空腹を感じた時)に合わせて食事がとれないと、排泄のタイミングに体が切り替えられないそうだ。食事の時間に縛りがない時は、「グゥ~」っとお腹が鳴ってから食べることを意識しよう。

○長瀬みなみ(ながせ・みなみ) ウンログ株式会社うん広報部員。腸活うんち専門家。 東京生まれ、便秘育ち。幼少期から便秘に悩まされ、不遇な青春時代を過ごすが、自身の便秘解消をきっかけに、腸の健康に真剣に向き合うようになる。ベンチャー企業で広報業務を経験後、2018年にうんち記録アプリ「ウンログ」の広報を立ち上げ、現在では腸活特化型ユーチューブチャンネル「ウンTube」の運営など、誰でも続けられる毎日の観便と腸活を提案する腸活うんち専門家として活動している。