働きバチが過労死? 他人ごとでない米養蜂事情

   ちょっとしたミステリーである。アメリカの養蜂家たちの飼うセイヨウミツバチが突然、大量に『失踪』し、死骸も見つからないというのだ――この現象はCCD(蜂群崩壊症候群)と呼ばれる――2年前、最初に異変が確認されたフロリダ州のある養蜂家は、昨2007年、8割の7200万匹を失った。「お手上げだよ」と嘆く。

受粉に影響 食料危機招く恐れ

   国谷裕子キャスターによると、アメリカと日本の消費者が口にする農作物の3分の1はセイヨウミツバチの受粉に頼っている。また、牛のエサとなる牧草のタネを作る受粉も、セイヨウミツバチなしでは難しい。セイヨウミツバチの減少とその借り出し価格の上昇は農家の負担を増すばかりでなく、リンゴやチェリー、カボチャ、ニンジン、そして牛肉や乳製品などの高騰につながり、食料危機を招く恐れすらあるのだ。

   農業大国にとって大ごとで、アメリカ政府は、CCDの原因究明に乗り出す。研究チームはまず、巣箱に残ったセイヨウミツバチのDNAと、正常なセイヨウミツバチのそれとを比較してみる。その結果、判明したのは、CCDと思われる方の免疫力が著しく低下していて、ウイルスに感染しやすく、発症すると数日間で死亡することだった。

   研究チームは次に、カリフォルニア州のアーモンド農園に目を向ける。同州はアメリカのミツバチの半分を集めているからだ。一面、アーモンドのここでは、4キロしか飛べないミツバチのエサはアーモンドの花粉だけになる。このミツバチと、5種類の配合花粉をとるものとを比べると、前者の寿命(約3週間)は後者の半分に過ぎないことがわかる。女性スタッフは、「人間がピザを食べ続けるのと同じ。十分な栄養をとれないの」と言う。

姉妹サイト