2024年 3月 29日 (金)

「危機感欠如」は役所の体質? 厚労省と器具使い回し

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!
衝撃的な事件が次々と起こり、忘れてはいけない出来事が記憶の彼方に消えてしまうことが少なくない。採血用器具の使い回しもその1つであろう。正確には「採血用穿刺(せんし)器具」というそうだ。

「危ないとは思ってなかった」

   全国に250万人といわれる糖尿病患者が自らの血糖値を測定するため、指先に針を刺して採血する器具だ。本来、家庭内での個人使用に限定されていたにも拘わらず、医療機関で複数の患者に使い回されていたのである。

   番組は、今年(2008年)5月、初めて使い回しが発覚した島根県の診療所などいくつかの医療機関が頭を下げる様子を映す。そして、1万1755か所の医療機関で使い回しが行われていた(厚生労働省調べ)と教えてくれる。どうして多くの医療機関で使い回しがあったのか。

   山形県の町立最上病院の看護師は「危ないとは思ってなかった。短時間で測定できて便利だし、患者さんに苦痛もないから」と話す。使った針は廃棄処分し、新しいのと交換していたらしいが、針をカバーするキャップに血液が付き、そこから肝炎に感染して生命にかかわる恐れもある。幸いにして日本では感染報告がまだないが、イギリスでは死者2名が出ている。イギリスの事例を受けて厚労省は2年前、都道府県のほか、医師会など24の団体に使い回し禁止を通告した。が、それでも危険な使い回しは止まず、8585か所の医療機関で続けられた。なぜ、そうした結果を招いたのか、が今夜(9月25日)の眼目の一つ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中