2024年 4月 24日 (水)

3.24小沢一郎の去就は? 代表辞任・議員辞職・居座り…

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   3月18日夜、阿佐ヶ谷の「ロフトA」で月1回開いている、優れたドキュメンタリーを見る会で、MBC(南日本放送)の山縣由美子ディレクターが制作した「やねだん」を見た。

   鹿児島県鹿屋市の柳谷集落、愛称「やねだん」は人口300人、そのうち65歳以上が4割を超える、いわゆる「限界集落」だった。ところが、優れたリーダーの下、「行政に頼らない地域再生」で、老若男女全員が労力や技術を提供しあい、独自の商品開発で自主財源を増やし、福祉や教育を自ら充実させ、集落の全員にボーナスまで配っているのだ。しかも、全国から移住してくる若い人も多く、人口が増えている、全国から大注目の「地域再生」に成功している集落なのだ。年寄りたちの表情がとても明るくて可愛い。

感動ドキュメンタリー「やねだん」

   リーダーの豊重哲郎自治館長がこういう。「交付金などを当てにしていたら感動がなくなる」。村興しなんて他人事だと思っている村人に、「感動を与え、仲間意識を植え付けたら成功したも同然です」

   過労死、薬害訴訟など現代の暗部を抉るドキュメンタリーは数々見てきたが、これほど元気をもらった作品はなかった。

   一緒に行ったアメリカ在住の友人が、とってもおもしろい、これは、アメリカに売れるといった。オバマ政権ができたぐらいしか明るい話題がないアメリカでは、こうした話に飢えているというのだ。

   私も、このドキュメンタリーを見ていて、多くの週刊誌編集者たちに見てもらいと思った。貧困、人減らし、政治・役人不信と、暗く沈みきったこの国に、今一番必要なのは感動なのだ。

   感動する記事を探していたら、朝日のグラビアに、こんな句があった。

   初桜 折しもけふは よき日なり 松尾芭蕉

   これも小さな感動である。

   今週も、挙って「小沢VS検察」の死闘がどうなるかが、各誌のトップに来ている。読み比べてみると、これからの政局が見えてくる。


元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中