2024年 3月 29日 (金)

新潮の見苦しい開き直り 「誤報から100%免れること不可能」だって?(「朝日襲撃虚報」下)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   <上から続く>本筋とはあまり関係のない、犯行声明文をワープロ打ちしたカオリという女性を探し出すが、記者同伴を島村が嫌がり、彼だけで会うが、彼女は沈黙。

   在日アメリカ大使館職員にも会うが、島村に犯行を持ちかけたことや、銃器類を用意したことは否定。話に出てきた人間数人に会えただけである。それも黙っているか否定しているのだ。それなのに、島村の話に一貫性がありブレがないという理由で取材班は、「島村氏の証言は正しい」と確信するようになっていくのだ。

週刊誌全体の信用失墜軽んじている

   取材班は編集長を何といって説得したのだろうか。物証はなく、状況証拠といえるほどのものもない。しかし、早川編集長は掲載に踏み切った。それを後押ししたのが、島村が実名で告白するといったからだというのだ。

   確かに、金銭の要求もない、売名でもない、覚醒剤で頭がおかしいということもなさそうだ。だから、彼の証言を世に問う価値があると思ったのだというのだが、早川編集長は、何を世に問おうとしたのだろうか。私は全部読んだが、まったくわからなかった。

   少しでも、島村の話に疑問を持っていたのなら、当時阪神支局にいて難を逃れた記者と対決させるというやり方もあったのではないか。私ならそうしただろう。

   早川編集長は、この中で、朝日新聞などが批判したとき、訂正しなかった理由は、「島村証言の核心部分が間違っていない」と信じていたからだという。核心部分とは、島村と若い衆が銃を持って阪神支局へ侵入し、銃をぶっ放したと、島村がいっているだけで、それを裏付ける何ものもないのに。

   金銭トラブルよりも、右翼からの相当な圧力があったのではないかと想像するが、連載終了後、島村が、他のメディアに、実行犯ではないのに、新潮に手記をでっち上げられたと、これまでの証言を翻した。それについて早川編集長は、「本人が手記の証言を覆す事態に至ったのだから、本誌は掲載した手記が誤報であったことを率直に認めざるを得ない」と記している。島村が黙り通してくれれば、誤報だと謝らなくてもよかったとでも思っているのか。この発言は、新潮の読者だけでなく、週刊誌全体に与えた計り知れない信用失墜を軽んじていると批判されても仕方ない。


元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中