2024年 4月 26日 (金)

「長生きにつながる」食事法 「筋肉」は連動していた

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

<テレビウォッチ> たとえば脳梗塞で食事を摂りづらい患者でも、点滴や、胃に直接チューブで栄養を流しこむより、口から食べる人の方が遥かに長生きするという。

普通の形態に近いもの

   2000人の高齢の入院者を対象に5年にわたって追跡調査した歯科医は「普通の形態に近いものを食べることが、より長生きにつながる」と語る。

   人間は小腸の表面にある絨毛から栄養を吸収する。細菌を防ぎ、免疫を保つ働きももつ絨毛が、点滴やチューブによる栄養摂取では発達せず、機能を十分、発揮できない。口から食べられないと、体調を崩したり、短期間で亡くなったりする傾向があるというのである。

   番組は、1昨年(2008年)、脳梗塞で倒れ、口から食事を摂れない状態になり、1日3回、チューブによる栄養摂取を行っていた高齢の男性が、主治医の内科医のほか、歯科衛生士、歯科医、作業療法士などのチーム力で、昨年末にはベッドに座れるようになり、ゼリーを食し、笑顔を浮かべる姿を伝える。ノドの筋肉は全身の筋肉と連動しており、作業療法士が全身の筋肉を軟らかくした効果が大きかったという。

   チームの中心となった主治医は「患者さんのやってほしいことを近道でやれることがチーム治療のいいところ」と言う。スタジオゲストの山田好秋(新潟大学副学長)も、安全に食べるには座る姿勢が大事だとし、作業療法士が筋肉をやわらげてそれを可能にし、口からゼリーを食べられることに繋がったと指摘する。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中