2024年 4月 19日 (金)

傷だらけの探査機「はやぶさ」地球帰還させたスタッフの執念と忍耐

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   2003年5月に小惑星「イトカワ」に向けて旅立った探査機「はやぶさ」が、6月13日に地球に帰還する。往復45億キロの大航海は計画では4年で終わる予定だった。ところが、相次ぐトラブル、絶体絶命のピンチに見舞われて7年に及んだのである。番組は「はやぶさ」に指令を送りつづけ、困難を乗り越えてきた技術者たちの奮闘を伝える。

リーダーの「あきらめの悪さ。負けず嫌い」

   05年9月の「イトカワ」接近までは順調だった。しかし、着陸した「はやぶさ」が横倒しになっていることが判明する。これが度重なる試練の始まりであった。なんとか「はやぶさ」は飛び立つが、まもなく最大の危機を迎える。機体の向きを変える補助エンジンで燃料漏れが発生、機体の制御ができず、太陽電池パネルを太陽に向けられなくなったうえ、アンテナの向きもずれてしまう。通信できない「はやぶさ」は行方不明になる。

「いったん途絶えた惑星探査機の通信が復旧した例はこれまで1度もない」(ナレーション)

   致命的なトラブルを克服できたのは、プロジェクトリーダーである川口淳一郎の執念とスタッフの忍耐力によってだった。すべてのバッテリーが空になる、イオンエンジンが4つとも正常に動かなくなるなど、危機の連続だったが、いずれも技術者たちの智恵と工夫で解決される。

   スタジオゲストの的川泰宣(宇宙航空研究開発機構名誉教授)は、傷だらけの「はやぶさ」が帰還できた要因を次のように語る。

「川口さんのあきらめの悪さ。負けず嫌い。リーダーがしっかりしていると周りの人も『われわれは世界で初めてのことをやっているんだ。諦めるわけにいかない』という気持ちになって、チーム全体がリーダーを軸として団結していく。それと、注文主である国の機関とメーカーの人たちが一体となって皆が意見を出し合って平等にチームを作っている雰囲気があった。1つのプロジェクトにかける思いを共有できているということが強かった」

あらゆる組織に共通することだろう。

   当のリーダーはこう述べる。

「『はやぶさ』自身に助けられた。忠実に指令に従ってくれること以上に反応を示してくれた。われわれが乗り越えたというより、『はやぶさ』が協力してくれた」

   「はやぶさ」と一体化していたことがうかがえる。

はたして小惑星の石は入っているか

   ところで、「はやぶさ」の使命は「イトカワ」の地表から石を持ち帰ること。「小惑星が、太陽系ができたころの状態を今もとどめていると考えられ、地球誕生のナゾを解明する手掛かりになると期待されている」(森本健成キャスター)のだそうだ。

   「はやぶさ」は「イトカワ」の石が入っているはずのカプセルをオーストラリアのウーメラ砂漠に落とした後、成層圏で燃えつきて消滅してしまう。番組の最後に森本は「石は入っているでしょうか」と言ったが、結果的に回収できなかったとしても、「はやぶさ」と技術者たちは快挙を成し遂げたといえるのではあるまいか。

アレマ

 

NHKクローズアップ現代(2010年6月10日放送「探査機はやぶさ宇宙の大公開」)

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中