2024年 4月 26日 (金)

「断捨離」部屋も人生も大掃除―捨てられないものを捨てる

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   近年、身の回りの整理ができない、様々なものを片付けられない人が増えているという。明日やろうというのが積もりに積もって、一部屋全部がまるで物置のような状態になったり、ゴミ捨て場に化したりとなる。

   「クローズアップ現代」は片付けをサボったり、苦手だった人がいかに立ち直っていくかをレポートした。

ヨガの「断業」「捨行」「離行」

   「断捨離」とはヨガの「断業」「捨行」「離行」という考え方を応用、不要なモノを断ち、捨てることだ。様々な物への固執や執着を断って、身軽で快適な生活を手に入れようという考え方。10年ほど前に金沢市の主婦が提唱し、ブログを通して広がったという。「断捨離」ブームが問いか――。

   最初に登場したのは東京・近郊に住む専業主婦の梅原知佳子さん。寝室にするはずだった7畳の部屋には、床が見えないほどの物が積み上げられ、よくぞここまで買い集めたものだと呆れるほどのありさまだ。この部屋は子供からは魔界の部屋と呼ばれ、それが原因で夫婦喧嘩も起きていた。梅原さんは「何度か整理をしようと思ったができなかった。結局、逃げてしまった。見ないようにして放って置いた」とふり返る。しかし、断捨離のセミナーに参加して心機一転。翌日から魔界の部屋の整理を始め、19袋ものゴミを出した。

   ゲストの宗教学者・釈徹宗はこう解説する。

「断捨離とは身辺の整理を通じて、自分を整えること。現代は自分から求めなくても、色々な物や情報がまとわりついてくる。いらない物は捨てるという行為を通じて、心の整理をするというのが現代人の知恵だと思う」

両親の遺品整理で思いに区切り

   次に紹介されたのが両親の遺品の整理に疲れ始めた50代の主婦・岡村幹子さん。カメラ好きだった父親の100冊以上のアルバムを捨てるかどうかと迷い、結局、捨てることにした。押し入れの天袋を整理して見つけた岡村さんが誕生したときの命名の紙と母子手帳。岡村は「本当に私は大事に育てられたのですね」と涙ぐんだ。

   釈は「遺品の整理は難しい。思い出や親子関係を断つことにもなる。でも、整理をすることで亡くなった人との対話が始まると思います」と話す。

ナオジン

NHKクローズアップ現代(2010年12月16日放送「断捨離(だんしゃり)人生をそうじする人」)

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中