2024年 4月 16日 (火)

「交付金なし。もらったのは被害だけ」福島・川俣町「計画的避難」の理不尽

   川俣町の町民がいう。「原発では、富岡町、双葉町、楢葉町にはいろんな交付金出てた。われわれは何の恩恵もなくてただ被害だけ」

   川俣町の一部は先週、「計画的避難区域」に指定された。福島第1原発の30キロ圏よりはるかに外なのだが、放射線量が年間積算で基準に達する恐れがあるからだ。1か月以内に避難を迫らている。その山木屋地区で玉井新平アナが聞いた。

「先祖が開いた田だから放棄するわけにはいかない」
「鶏もいることだし、生き物だからね」
「わたしは歳だからもうここにいるといったら、わがままいっちゃいけないといわれた。去るのはさびしい」

   山木屋地区には341世帯、1200人がいる。しかし、田植えも養鶏も牧畜もできないから、田園に人の姿はなかった。

避難先にはすでに原発周辺住民

   加えて、この地区の人たちが避難しようとする村内の他の地区(指定されなかった地区)には、すでに原発周辺の住民が避難してきていた。冒頭の不満はここででた。

「われわれは行くところがないんですよ。仮設なんていつできるかわからない。ただ1か月以内に移動しろと」

   玉井リポーターは隣の小綱木地区を訪ねた。指定区域ではないから田植えの準備は進んでいたが、農民(78)は「農作業にも何となく力が入らない。しょうがなくてやるような状態ですから」という。

   司会の羽鳥慎一「先祖の土地を離れたくはない。が、出て行かないといけない」

   青木理(ジャーナリスト)「原発の交付金も受けるのは原発周辺だけ。離れているとメリットもないのに、放射性物質が飛べば被害だけ受ける。これが原発事故の現実。電気を使っていたのはわれわれなんだから、われわれが支援を真剣に考えないといけない。ボクらの責任です」

「避難しながら通勤できないか」(町長)

   その川俣町の古川道郎町長が電話で訴えた。

「1か月で出て行かないといけないが、メドがたたない。みな不安でいっぱいです。家族だけでなく、動物もいるし、工場の移転もある。1か月でできるかどうか。
原発周辺地区の避難の人たちを受け入れているから、もう施設は埋まっている。われわれは遅れて避難となったので、いま行き先を探している」

   羽鳥「また、引っ越しでも障害があるそうですね」

   これはきのう(2011年4月24日)の新聞が報じたが、この地区への集配を引っ越し業者が拒否しているという。「社員の安全確保のため」というのだが、現に人が住んでいる地域へも入らないというのは、ほとんど風評被害に近い。

   町長は「政府からは何の説明もない。国は実情を確認しながら指示を出してもらわないと現地では手の打ちようがない」という。また線引きも微妙だ。「線量の低いところもあるので、避難はしても、安全を確認しながら通勤で工場を操業できないかと要望している」(町長)

   なんともきわどい綱渡りである。こうして知恵を絞っている被災地の首長にくらべ、中央の動きのなんと鈍く見えることか。足の引っ張り合いなんかしている時じゃないだろうに。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中