2024年 4月 25日 (木)

「週刊現代」原発恐いで部数急増!政府・東電の隠蔽で不安拡大

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

乳幼児の放射線感度は大人の3~10倍。高いがん発生率

   その現代、今週も原発恐い特集が盛りだくさんだ。小佐古敏荘内閣参与が辞任したことを取り上げた「いい加減な、あまりにもいい加減なこの国の安全基準」では、校庭での放射線被曝量年間上限20ミリシーベルトというのは、「私の試算では、内部被曝の影響は外部被曝の5倍に達する恐れがある。もし外部被曝が20ミリシーベルトなら、内部被曝は100ミリシーベルトに達するかもしれない」(矢ヶ崎克馬・琉球大学名誉教授)と警鐘をガンガン鳴らす。

   4月30日、厚労省が実施した母乳の放射線物質濃度調査で、福島、茨城、千葉の7人の母乳から放射性ヨウ素131が検出されたが、「『放射線と妊婦・乳児・幼児』その危険性について」では、元内閣府原子力安全委員会専門委員の武田邦彦中部大学教授が、乳幼児は大人に比べて放射線の感度が3~10倍も高く、ガンの発生率も高くなることがわかっているとした上で、「たとえば福島県の空間放射線量が高い地域にお住まいの方ならば、空間からの放射線量だけで規制値いっぱいなのに、そこにたくさんの被曝が加わる。しかも大人より感度が高いわけですから、すべてが悪い方向にしかいかない。言いにくいことですが、それが現実なのです」と話している。

   どん尻に控えしは、「福島の海を『第2の水俣』にするのか」。班目春樹原子力安全委員長らは、「放射性物質は海で希釈、拡散される。人が魚を食べてもまず心配はない」といい続けているが、これは水俣病の時と同じいい分だと真っ向唐竹割り。

「希釈、拡散されるといって汚染物質をどんどん流し続ける、現在の福島の状況は水俣とソックリです。構図もよく似ていて、問題を起こした大企業のバックに国がいる。大企業も国も、問題を隠そうとする。水俣の時もすぐに海洋の汚染調査をしておけば、これほど患者が増えることはなかったでしょう」(患者側弁護団長を務めた千場茂勝弁護士)

   重いテーマがこれでもかと詰まった現代は今週も独走態勢である。

   こちらも好調なフライデーが、久しぶりに写真誌らしいスクープで話題になっている。

「1994年の連続リンチ殺人事件で死刑が確定した元少年、大倉(旧姓・小森)淳死刑囚(35)について、判決確定前の3月11日に名古屋拘置所内で撮影したとする写真を掲載した」(5月12日asahi.comより)

   大倉死刑囚は仲間と、大阪、愛知、岐阜で4人の若者を殺して殺人罪に問われていたが、最高裁が3月10日に上告を棄却した。

   ジャーナリストの青木理氏がインタビューのために面会したとき、隠し撮りしたようだ。 眉を顰める向きもあるかもしれないが、写真誌の役割はこうしたところにある。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中