2024年 4月 19日 (金)

東京・世田谷で2.7マイクロシーベルト―首都圏全域の放射線調べろ!

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   東京・世田谷の一般道路で12日(2011年10月)、 毎時2.7マイクロシーベルト(μSv)という高い放射線が測定された。これは同じ日の福島・飯館村の2.159μSvより高い。原発からの距離は235キロもある。なぜここまでと住民は訝る。

横浜ではストロンチウム90

   高線量が計測されたのは世田谷区弦巻の道路脇。垣根があって草木が生い茂っている。近くに保育園や小学校があり、通学路でもある。住民からの通報で区が測ってみてわかった。区は高圧洗浄機で除染したが濃度は下がらず、6日の測定でも2.7μSvだった。

   これとは別に11日、横浜市港北区のマンション屋上の堆積物から195ベクレル(キロ当たり)の放射性ストロンチウム90が検出された。住民が民間検査施設へ持ち込んでわかったもので、同じ堆積物からは放射性セシウム6万3434ベ クレル(同)も検出された。原発からの距離は250キロだ。

   世田谷の放射線量は年間にすると14.2㍉ シーベルト(mSv)で、国は1mSv以下を基準としており、20mSvになったら避難しないといけない数値だ。首都大学東京の大谷浩樹准教授は、「3月からずっとたまっていたものだろう。木があって、 積もった放射性物質が雨で流されてたまった」という。

異常値測定したら自治体に連絡

   司会のみのもんたが「3月の爆発から堆積して、ずーっと浴びていた?」

   大谷は「洗浄しても(数値が)変わらないというから…」。ここでまた「体調が悪い人がいても因果関係は…」なんて、これが余計なひとこと。科学者はみんなこれだ。

   みの「埼玉でもどこでも可能性があるということですか」

   大谷「否定できない」

   三屋裕子(スポーツプロデューサー)「除染しても変わらないというのはどうしてなんですか」

   大谷「コンクリートだと流れていくが、その先でたまる。移動するだけ」

   みの「20キロだ、30キロだといっていたが、とんでもない遠くまで来てる」

   大谷「距離だけでなく風向きもある。どんな形で放出されたかも関係する。住民が気づいたら、自治体にいっていかないと」

   みの「首都圏全部を調べたほうがいい」

   北川正恭(早大大学院教授)「自治体には限界があるから、住民がどんどん知らせてやらないといけない」

   なんにしても、ピンポイントに高いところがあるというのは不気味だ。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中