2024年 4月 25日 (木)

長崎・鷹島沖海底「元寇の船」発見!ほぼそのままの竜骨と外板

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   長崎の鷹島沖で元寇のときの船の残骸がみつかった。考古学が大好きという小林悠アナが、現地へ飛んだ。元寇の役は誰もが知っている歴史上の大事件だ。4万人、4400隻という蒙古の軍勢が攻めてきて、あわやというときに「神風」が吹いて全滅。敗れていたら日本の歴史は間違いなく変わっていた。

池田教授「ばらばらでなくまとまったのは初めて」

   船を見つけたのは琉球大学の池田榮史教授。9月30日(2011年)から伊万里湾一帯の潜水調査を行い、鷹島の沖合200メートルで10メートルの竜骨と外板が並んでいるを発見した。泥の中にも砲弾の破片など遺物がいろいろ埋もれている。舟は全長20メートルくらいだという。JNNのカメラもこれらを確認。記者は「私の胴回りと同じぐらいの木が10メートル以上にわたって延びています。 船の背骨、キールとみられます」とレポートした。

   池田教授は「これまでバラバラに見つかったことはあるが、まとまったのは初めて。13世紀後半の造船技術がわかる。粘りのある海底の泥が木を守った」という。

   現地は普段はトラフグの養殖などで知られる穏やかな海。鷹島歴史民族資料館は「これまでの発見とは格段に違う。元の船がどのようなものだったかの解明につながる大発見」と言う。地元の人たちも「やったね。少なくとも重要文化財。国宝扱いになればうれしい」と大興奮だ。しかし、池田教授は今回は引き上げはせず現場保存にするという。銅の網をかけておくと木の劣化が防げるのだそうだ。

泥に埋もれて750年

   司会のみのもんたが「ボクらは蒙古襲来と呼んだんですよね」という。

   小林が歴史のおさらいをした。1268年にモンゴル帝国(後の元)が国交を求めて日本に使者を送るが、鎌倉政府は返事をしなかった。翌年も使者が来たが、これも無視。そこで1274年に文永の役(3万人、900隻)、1281年に弘安の役(14万人、4400隻)の2度にわたる襲来となる。軍勢を送ったのはチンギス・ハンの孫のフビライで、1271年に大都(いまの北京)に元を樹立していた。襲来は1度目は暴風、2度目は神風(台風)が日本を救った。

   みの「鎌倉幕府もよく防いだね」

   小林は「もし神風が吹かなかったら、日本はどうなっていたか」

   みの「子どものころ散々聞いたよ。歴史には夢があるな」

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中