2024年 4月 26日 (金)

気仙沼市街地の巨大漁船「モニュメントとして保存」「いや、見るのつらい」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   大震災からきょう4日(2011年11月)で239日。宮城・気仙沼市内はながれきはなくなったものの、逆に荒涼とした平地の真ん中に巨大な漁船がポツンと座っている。海岸から800メートルのシュールレアリズム。

   いま、ここは観光バスの撮影スポットになっている。「こんなものをここまで運んで来る (津波の)力はすごい」(名古屋の男性)、「目の前にしても信じがたい。想像を超えている」(東京の男性)という。家族連れもいる。凝った位置から写真を撮る人も少なくない。

津波の凄さ怖さ伝える「証人」

   この船は第18共徳丸300トン、全長60メートル。福島の水産会社の所有で、気仙沼港に停泊中に津波の直撃を受けた。他の多くの船とともに内陸へ運ばれ、引き戻されて今の場所に止まった。他にもあった船は片付けられたが、これだけが残っている。

   市はここをモニュメントにするかどうかを検討している。「このあたりに震災復興記念公園とか、背後の山を鎮魂の森にするとか、整備できないか」という。むろん、中心はシュールレアリズムだ。

   しかし、地元の人たちは複雑だ。「どうしても亡くなった人を思い出す」「いい気分じゃないから」「あの船が家を壊しながらここまで来たんだ」「忘れちゃいけないことだから(保存も)いいのかな」

   津波を写した映像には、船が町の中を流れていく様がとらえられていた。まさしく悪夢だ。その場所に自宅と店があった鈴木健吾さん(69)は、「撤去してもらいたい。公園化には反対です。ここに店を持ちたい。住みたい」という。船の会社は「いちばん活躍していた船なので、今の姿を見るのは辛いが、気仙沼市の判断にまかせたい」

屋上のバス、横倒し交番、骨組みだけの防災庁舎も残すかどうか

   宮城県内では他の自治体でも被災した建物などをモニュメントとして保存しようという動きがある。骨組みだけになった南三陸町の防災庁舎、石巻では屋上にバスが乗った公民館、女川町の横倒しの交番などだが、見直しのところ、前向きのところとさまざまだ。

   先月現地を見たという小林悠アナは、「大型バスで乗り付ける人たちを見ました。一方で被災者の気持ちもある。複雑です」という。司会のみのもんたは「見に来る気持ちも大事、命が失われたことも大事」と沖縄の摩文仁の丘(平和の礎)を持ち出して、「あれを見ると黙祷したくなる。そういうモニュメントだったらわかりますけどね」と話す。

   摩文仁の丘はきれいに整えられたものだ。船は生々しい。年月で朽ちてもいく。どちらがいいか。うーん、これはむずかしい。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中