2024年 4月 19日 (金)

中国すでに金正恩見限り!?待っているのは軍の傀儡か亡命

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「セシウムの かの阿武隈の白鳥か」「被曝の牛たち 水田に立ちて死を待つや」「列島沈みしか背ぐくまる 影富士」

   これは「サンデー毎日」が取り上げている俳人・金子兜太(とうた)92歳が東日本大震災後に読んだ俳句である。

「富士山の影は晴れた日には白く、曇った日には黒く見えた。日本列島が沈んで、天下の霊峰が萎縮しているように見えたのです」

   富士山が背筋を伸ばすまでにあと何年かかるのか。野田佳彦総理が原発の冷温停止宣言をしても、それを信じる人間はほとんどいない。文科省はいまだに放射線計測データを「改竄」して低く抑えて発表している。そのことでかえって福島県民の不安感を高めてしまっているのにである。

   東京電力は原発事故を収束できたわけでもないのに、来春(2012年)からの料金値上げを発表した。メディアから原発事故や放射能の危険性についての記事が消えていった。年が改まれば原発のいくつかは再稼働され、放射線量年間20ミリシーベルトは安全という根拠のまったくない数字が一人歩きし、福島の子どもたちは忘れ去られるだろう。これが日本という国の現実である。

「談志師匠は凄い!マンセー叫んであの人も連れてった」

   さて11月21日に落語立川流家元・立川談志師匠の「お別れの会」が東京のホテルニューオータニ「鶴の間」で開かれた。 会費として壱万円。入って左側に祭壇が作られ談志師匠の高座の写真が飾られている。「ありがとうございました」と一礼して献花。右側の大きなスペースは立食パーティ式で、飲み物、料理が並んでいる。

   大きな2つの液晶ビジョンでは師匠在りし日のビデオが流され、司会は弟子の立川談笑。石原慎太郎東京都知事が弔辞。「あの世で会えるまで元気でいてくれ あばよ談志師匠」

   山藤章二・立川流顧問、三遊亭円歌・落語協会最高顧問、桂歌丸落語芸術協会会長らが挨拶。鶴瓶がおもしろかった。

「師匠は高座でよくキムジョンイル、マンセー!といってたけど、ほんとに金正日を一緒に連れて行ってしまはったのはすごい」

   ステージが作られ、師匠の好きだった「ザッツ・ア・プレンティー(これで満足)」をデキシーキングス+北村英次が演奏。師匠自ら「芸術の神が舞い降りた」と述懐した2007年12月の「芝浜」の後半部分のビデオ上映。最後に日野皓正のトランペットソロと毒蝮三太夫の音頭で三三七拍子と盛りだくさん。

   ビートたけし、久米宏、爆笑問題、中村勘三郎など約1000人が和やかに師匠を送り、午後3時からは一般フアン3000人が献花した。笑いの中にもしみじみとした余韻の残るいい会だった。

急死の1か月前―次期中国首相が目撃した「ワインがぶ飲み金正日」

   談志師匠が連れて行ったのかどうかは別にして、金正日の突然の死はさまざまな憶測を呼んでいる。年末に来て週刊誌の発売が変則になる中での大ニュースだったが、かろうじて間に合ったのは「週刊新潮」「週刊文春」「週刊現代」「週刊ポスト」「フライデー」である。新潮、文春は1日早い発売だったから19日、月曜日が校了日。寸前の大ニュースにしてはかなりのページを割いて特集を組んでいるが、いかんせん時間がなかったのだろう、目新しい情報はない。ポスト、現代、フライデーは22日、水曜日発売だから多少余裕はあったはずだが、ポストは「国境緊迫 中国軍が平壌を占拠する日」というシミュレーション1本。現代は一番気になる後継者・金正恩の命運を軍と中国との関係から解き明かしていて、読みごたえがある。

   中国は10月24日、次期中国首相に内定している李克強副首相が平壌へ行った際、ワインをがぶ飲みする金正日を見て、この独裁者の最後は予想されているより早いものになるだろうと報告していたという。

   さらにそのとき金正恩とも握手を交わしたが、北朝鮮内部に異変が起きていることに気づいた。首脳会談にも晩餐会の席にも、金総書記の側近中の側近、金永春人民武力部長(国防相)の姿がなかったのだ。金日正の命を受けて数々のテロを実行してきたのは金永春だといわれている。金正日は将来の金正恩体制を全面的に支えてもらうために金永春を人民武力部長に昇格させ、後見人に指名したのだ。

   しかし、2人の考え方がまったく違うために、大きな亀裂が生まれていると見る。金永春は金正恩がやろうとした「10万戸の住宅建設」や「デノミ政策」「朝鮮国家開発銀行の発足」などを、経済改革が国外に門戸を開き、相対的に軍部の力が弱体化することを嫌って、ことごとく潰したという。確執はどんどんエスカレートしていったため、金総書記は金永春を疎んじるようになったのだが、驚く決断を中国側はしていた。金正恩を後継者として無能だと断じ、金永春に対して、金総書記亡き後は中国人民解放軍が全面的に支援すると伝えていたのだ。また、金正恩が中国への亡命の道を選んでも、受け入れるつもりはないという。軍の傀儡か亡命か。どちらにしても金正恩に明日はないというのが現代の読みである。

   情報源が明示されていないのでこのまま信じるわけにはいかないが、後ろ盾を突然失った若いボンボンが、この国を率いていくためには軍の協力が不可欠である。軍が力を強めていくことになれば、人民の窮状はいよいよ深まることも間違いない。

3週間の北朝鮮招待で私が聞いた「韓国人は北に感謝すべきだ」

   だが、それではすぐに北からの難民があふれ、金王朝はあっという間に崩壊するのか。26年前にたった一人で北朝鮮・平壌に3週間招待されて見聞した体験をもとにいわせてもらえば、ノーといわざるをえない。彼らは金日成が作り上げた「主体思想」を学び、学校教育だけではなく、日常的にテレビや映画、オペラ(北朝鮮はオペラ大国である)で、日本やアメリカ帝国主義の悪辣ぶりを見せられ、日韓併合時代の悪夢を常に思い出させられている。

   白頭山から白馬にまたがり日本帝国主義を打ち破った金日成は彼らの神であり、その一族への畏怖の念はそう簡単に消し去ることはできない。すぐに日本がやるべきことは、難民やテポドン、ノドンが飛んでくることを恐れるのではなく、金正恩と話し合うパイプを作り、時間をかけて北を解放していくことにある。先頃、韓国側が従軍慰安婦問題を出してきたように、日本への反感は根強いものがある。韓国と北は同じ民族であることを忘れてはいけない。

   平壌滞在中に多くの北の人間に話を聞いたとき、一様に彼らが言うのは「民族の統一」である。かつて韓国の要人が私にいった言葉を思い出す。

「韓国人は北に感謝すべきだろう。なぜなら、南朝鮮の人間は本来が怠け者なんだ。北の脅威があったから、北に負けまいとして頑張って働くことができ、経済的な繁栄を築くことができたのだから」

   南北が統一されてしまえば、中国、朝鮮、台湾に囲まれた日本は孤立するしかない。北の命運は日本の命運を決めることでもある。

上杉隆「オフレコメモ40万ページ公開」期待はずれの中身

   合併号が出揃った。見比べてみたがポストがダントツである。朝日新聞の全面広告も目立つが、タイトル付けがなかなかいい。並べてみよう。「人間・小沢一郎最後の『大構想』」「最後に落とす『永田町爆弾』上杉隆リークス」「化城の人 池田大作と創価学会の80年 佐野眞一」「完全復刻『微笑』『新鮮』のSEX大図鑑」「AKB48超特大水着ポスター」「YURI衝撃のフルヌード 再会」「直言ワイド『言わずに死ねるか』プロ野球への諫言 日本政界への遺言」

   これを見ていて、ああ、これってわれわれが子どもの頃に胸震わせて本屋へ買いに走った新年号豪華10大付録付きの雑誌だと思ったのだ。なんだかお得感が満ち満ちているではないか。でも、現代、ポストはついに420円、フライデーは400円。ちと高いのではないかい。

   読んでみれば、小沢一郎は毎度おなじみの繰り言ばかりで、消費税や所得税増税、年金の支給年齢を遅らすことに「到底賛成できない」と言っているのと、福島県の放射能の強い地域には「帰るのは当分考えられる限り無理です、ということをはっきり言わないと、避難している人たちに対する裏切りというか、背信、嘘つきになっちゃう」と言っているところだけ。

   上杉が今年いっぱいでジャーナリスト活動を無期限停止すると公言している。その彼が持っている政治家や官僚がメディアに対してオフレコでしゃべったメモ40万ページを、これから随時公開していくそうである。その第1弾だと謳って公開している内容は、失礼だが「こんなの!」程度のものである。そもそもこうしたメディアのオフレコメモは、手に入れようと思えば週刊誌でも手に入れられる代物で、本家のウィキリークスとは比べようもない。しばらく休んだほうがいいかもしれないね、上杉さん。

創価学会・池田家の寺は日蓮正宗でなく真言宗―佐野眞一の新連載に注目

   おもしろくなっていくかもしれないと思えるのは佐野眞一の新連載「化城の人」。池田大作創価学会名誉会長が公式の場から姿を消してすでに1年半あまりが経つ。普通に考えれば病状の悪化だが、創価学会側はひた隠すだけである。

   池田名誉会長についてのノンフィクションを書こうとしているライターは、私が知っているだけで数人はいるが、表に出るのはこれが最初であろう。1回目で注目は、池田が生まれた大田区大森に池田家の墓があるのだが、その寺「密厳院」という寺は何と日蓮正宗ではなく真言宗の寺ということだ。この大河ノンフィクションがどういう展開を見せるのか注目である。

松茸は 舐めてくわえて またしゃぶり―吉永小百合「肉食系」の素顔

   袋とじの「『微笑』『新鮮』のSEX大図鑑」はそこそこ。AKB48も同じである。意外にいいのは謎の美女YURIのヌードである。中年男にはたまらない表情と体を持った娘だ。現代の袋とじ「後藤理沙 衝撃ヘア・ヌード」よりも知名度は落ちるのだろうが、写真はこちらのほうがいい。

   最後に「アサヒ芸能」の「吉永小百合 封印された肉食系『愛欲生活!』」がお薦め。9月に発売された中平まみの『小百合ちゃん』(講談社刊)から男関係を抜いただけのお手軽な作りだが、私の一番弱いところをついているので取り上げざるをえない。清純派という、いまでは死語になってしまった女優の最後が小百合だったと思っている。だが、その彼女とて生身の女である。いくつかの恋愛があり、年上のオジンとの「幸少ない」結婚があり、不倫疑惑があった。若い頃に有名なのは渡哲也との恋愛沙汰であるが、そのきっかけになったのが俳優の中尾彬であるという。彼がこう話している。

「彼女の広島のロケ地に立ち寄った時、僕は猛烈に腹を立てた。(中略)宿の浴衣の裾もいぎたなく乱して、お銚子を並べ、タバコもスパスパふかしながら宿で酔ってるんだ」

   怒った中尾が吉永を呼びつけて説教し、そこへ止めに入ったのが渡だったという。2人の仲は周知の事実で、渡は小百合のことを「うちのカミさん」と公言していた。渡は小百合の実家へ出入りして両親とも会う仲になるが、両親が許さない。「吉永にとって初めての男だった」渡との恋は2年余りで終幕を迎え、小百合はつらくて泣き通したという。

   その後、石坂浩二に恋いこがれ、28歳で15歳年上のおっさんテレビプロデューサー岡田太郎と結婚するのだ。清純派と呼ばれていた時代に作った俳句が有名である。

「松茸は 舐めてくわえて またしゃぶり」

   結婚してからはNHKドラマ「夢千代日記」ぐらいのヒットしかないが、東映の社長になっている岡田裕介や西武にいた清原和博、俳優の東山紀之、ラグビーの本庄和彦と噂になった。私がフライデーにいたとき、西武グループの堤義明社長との仲が噂になり、部員に張り込んでもらったことがあった。

   いまや団塊世代のアイドルとして復活した彼女に、いまいちど観客の心を揺さぶる映画を見せてほしいと、由緒正しいサユリストの私は思うのだが。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中