2024年 4月 24日 (水)

「南京虐殺なかった」河村発言に「交流一時停止」「名古屋行くな」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています
「日本軍による南京大虐殺はなかったのではないか」

   名古屋市の河村たかし市長のこんな発言が波紋を呼んでいる。友好都市の提携を結ぶ南京市からは「交流の一時停止」を通告されたり、中国のネットには「名古屋に行くな」などと書き込みが相次いでいるという。

   この問題は両政府間で共同研究がおこなわれ、一応の決着がついたはずなのに、なぜ今ごろになってこんな発言をしたのか。

「撤回・謝罪するようなモノではありません」

   ことの発端は2月20日(2012年)の定例記者会見での河村市長の次のような発言だ。

「戦闘行為があって多くの方が亡くなられたことは事実だが、一般市民に対する虐殺行為はなかったのではないか」

   河村発言の根拠は、市長の父親が終戦時に南京市民に温かいもてなしを受けており、「虐殺が行われていたらそうした対応はなかったはずだ」と言うことだった。同様の話は、この日にたまたま名古屋市を訪問中の南京市幹部にも伝えられたらしい。

   仲間内でつぶやく程度ならともかく、記者会見でやられては中国側も黙ってはいられない。当然、中国外務省の報道官は反発し、南京市も21日に1978年以来続いてきた友好都市の交流を「一時停止する」と発表した。

   これに対し、「撤回ないし謝罪の考えはないのか」と問われた市長は、「ありません。そういうものでは全然ありませんので」と応えている。

日中共同研究で一応の決着ついたのに…

   早大大学院の北川正恭教授は「個人の立場で言うならともかく、公人の立場で外交問題を言ったらその責めは本人が厳しく負わなければいけない。ちょっと軽率」

   東京新聞の金井辰樹政治部次長もこう批判する。「小泉総理が靖国参拝で(中国側と)こじれた時に、両国で共同研究した。虐殺数は両論併記だったけれども、『日本側に責任がある』という文章をまとめている。それが前提としてある中で(河村発言は)ちょっと逸脱している」

   司会のみのもんたが南京市の記念館を訪れた時の印象を次のように語った。「一番思い出があるのは、NHKの記者が見学に来ていた中国の若い学生に、『これからの日本との関係をどう思うか』と尋ね、その学生は1分間もカメラの前でじっと黙ったままでこう言った。『日本とはこれから仲良くしていかなければいけないと思います』。山のような証拠はウソじゃないんですよ。当時も写真という技術はありましたから…」

   謀略あり、でっち上げありの戦火の中での事件。質の悪い情報が錯綜していたことは確かだが、だからといって公人が印象だけで蒸し返すのはいかがなものか。

文   モンブラン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中