2024年 4月 23日 (火)

役に立たない地震保険―水道・ガス管ズタズタでも補償ゼロ

   東日本大震災での地震保険の支払額は1兆2000億円を超え、過去最高となった。保険の加入者も阪神・淡路大震災から増え続け、昨年3月(2011年)で1270万件もあった。昨年3月の大震災では東北、北関東ばかりではなく、首都圏でもさまざまな被害が出た。ところが、地震保険を巡って、とくにマンションで奇妙なことが起きている。

マンションの査定対象は柱や梁など主要構造部だけ

   仙台のマンションに住む夫婦は家財を対象にした地震保険に入っていた。大震災で洗面台が壊れ修理に22万円もかかった。これに下りた保険金が15万円。「得した感じ」というが、実際の被害はバルコニーや廊下、外壁など共用部分の方がはるかに大きかった。高架水槽が破損して1か月も水道が使えなかったりして、損害は全体で6000万円と見積もられた。

   ところが、保険会社が査定して提示した保険金はたったの1750万円。管理組合は再度の査定を求めたが、廊下全体が歪んでいるにも関わらず査定は変わらなかった。地震保険の査定対象が建物の柱や梁など「主要構造部」に限られるからだった。日常生活に切実な水槽やエレベーター、バルコニー、外壁などは対象外なのだ。住民は「保険会社はコンクリートがむき出しのところしか見なかった。生活者の視点からの査定基準が必要ではないか」と不満だ。

   もっとひどい例が千葉・浦安市にあった。500世帯という大きなマンションだが、液状化現象で地盤が50センチも沈下して、建物がその分浮き上がったような状態になった。むろん地下の水道、 ガス管はずたずただ。修理の見積もりは4億円。しかしこのマンションに保険は出なかった。マンションは地中深く打ち込んだ杭に支えられていた。 周囲の地盤はめちゃくちゃになったが、杭に乗っていた建物の主要構造部には被害がなかったのである。このマンションでは年に120万円もの保険料を払っていた。住民はあらためて「地震保険て何なんだ?」と首を傾げる。こうした例は浦安市全体で80棟を超えるといわれる。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中