2024年 3月 29日 (金)

「コンプガチャ」テレビ取り上げない批判しない舞台裏―CMだけじゃないうま味

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

競馬の落ち目うべなるかな…日銀より給料高い放漫体質

   私が競馬好きということもあるが、「週刊ダイヤモンド」に読みたい記事があった。「競馬ブーム終焉 JRA危機の構造」がそれである。JRA(日本中央競馬会)はファン離れに歯止めがかからず、売り上げは14年連続で減少している。その理由の一つに高齢化がある。90年には競馬ファンの平均年齢は43・2歳だったのが、昨年は54・5歳になっている。

   3連単やWIN5など射幸心を煽る増収策は裏目に出て、当たらなくてつまらないとファンが競馬場から去っていった。また、日銀を上回る高給や割高な随意契約など、高コスト体質が染みついていると批判する。総売り上げの3%しかなく、開催日数も少ない札幌と函館競馬場を改修するのに220億円以上を投じている。

   世界一高額で手厚い賞金・手当があり、既得権益化して合理化を阻んでいる。たしかにビリでも35万円もらえるのは日本だけだろう。馬主が厩舎に馬を預けると1頭あたり毎月50~100万円の預託料がかかるが、「預託料は5万円程度の餌代を引いて、残りは厩務員の人件費」(調教師Bさん)だ。そのために馬主の数はピーク時より3割も減ってしまった。

   世界で見ると、競馬は落ち目でカジノ人気が高まっているという。アメリカではカジノの売り上げが約4兆9000億円で競馬は約2000億円しかない。日本でもカジノ実施法の議論が活発で、ある民主党の幹部は、2年以内に成立させる段取りだと話す。

   JRAの所管は農林水産省で、長年、理事長は事務次官らが天下りしてきた。07年にようやく生え抜きの理事長が誕生したが、再び農水省が理事長ポストを奪い返す算段をしているそうだ。

   売り上げが減り続けるが、何ら有効な対策も考えず、これまで同様の構造を変えようともしないのは、出版界と似ていると思わざるをえない。競馬同様、本に多くの読者が戻ってくるとはもはや考えられない。ならば、新刊書の点数を大幅に下げ、再販制や委託販売を見直さなくてはいけないはずなのに、いつまで経っても手が着かない。売り上げも近くなってきたJRAと出版産業。先に潰れるのはどっちだ。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中