2024年 4月 25日 (木)

高橋克也ゆすり取られた逃走資金!菊地直子同棲男に「お前逃亡犯だろ、カネ出せ」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   オウムの高橋克也が潜伏していた川崎とは多摩川をはさんだ東京・蒲田で逮捕された。その高橋の気になる情報を「週刊新潮」が実兄から聞き出している。前号で菊地直子情報を警察に届けたのは同棲していた高橋寛人の親族だったと書いていたが、警視庁関係者がこう話している。

「情報提供したのは、寛人の兄でした。兄は金銭的に困っており、しばらく会っていなかった寛人と去年頃からまた顔を合わせるようになっていた。寛人と菊地が暮らしていた相模原市のバラック小屋にも行ったことがあり、その際に寛人から『彼女はオウムの菊地』と打ち明けられていた」

   またこうもいっている。

「それで3日朝に警視庁を訪れて情報提供したわけですが、その際、寛人の兄はこうも言っていた。『寛人は、あの高橋克也とトラブルになっている』と」

   菊地と高橋克也とは10年もの間行動を共にしてきた。菊地の正体を知った寛人は、克也のアパートに現金1700万円ほどあることを菊地から聞き出し、部屋に侵入して半分ほど盗んだという。その後も、「お前は逃亡犯だろ、金を出せ」とゆすっていたようだ。寛人にも菊地を匿っている負い目があり、3者の関係はギリギリのところで均衡が保たれていたが、それを瓦解させたのが寛人の兄だったというのである。捜査関係者は、高橋克也は川﨑の社員寮からそう遠くない場所に留まっているとみていたが、実際に蒲田は電車で一駅の街だった。

沢尻エリカに「復帰させてやるから俺のオンナになれ」芸能界のドン迫った?

   沢尻エリカの大麻疑惑を追う「週刊文春」だが、今回は矛先を「エイベックス」の松浦勝人社長に向ける。沢尻の夫・高城剛がエリカに松浦がこう話したとしているからである。

「エイベックスが芸能界に復帰させてやるから、とりあえず高城と離婚しろ」「ドラッグならいつでも用意できる」「俺のオンナになれ」

   彼女になるのは嫌だとエリカがいうと、「B子(実際には有名歌手の実名)が芸能界で生き残れているのは、俺のオンナになったから。お前も生き残りたかったら、俺のオンナになれ」といわれたそうだ。

   この発言がもし本当だとしたら、「上場企業のトップとして大問題でしょう。交際を迫る発言もさることながら薬物の問題は論外です。重大な背任と言わざる得ず、株主にとっても到底許されることではありません」(郷原信郎・関西大学特認教授)

   沢尻「事件」は芸能界のドンも直撃して、どういう展開を見せるのだろうか。

指原莉乃「「エッチだってしたのにふざけんなよ!」別れ切り出した元カレにタンカ

   AKB48の「総選挙」というバカ騒ぎは無事終わったが、そこで4位に入った「ヘタレさしこ」といわれる指原莉乃(19)の元カレが、彼女は「超肉食系」だったと告白している。出会いは秋葉原のAKB劇場。イベントや握手会に通い、ファンレターを出しているうちに指原の友人と名乗る子からメールが届く。本人だったようだ。デートは原則、指原の母親がいない彼女の自宅。「エッチまで4ヵ月かかった」と話している。彼の携帯には、指原の胸元や胸のアップ写真などが残されている。

   しかし、会いたいときに会えない、付き合っていることを友達にもいえないために、彼のほうから別れを切り出した。指原からはメールで「諦めたくない」「エッチだってしたのにふざけんなよ!」といってきたそうだ。

   これって2009年の秋だというから、3年近く前のこと。そうすると彼女は16ぐらいか。建前の「恋愛禁止」の看板が泣いている。

松田聖子の新夫の同僚「彼の年賀状から家族の名前が消えていた」

   ママドル歌手の松田聖子が自分のホームページで突然、再々婚を発表したことで、騒ぎになっている。『物好き』な相手は「大学准教授の一般男性」としか明かしていないが、関係者によると慶応大学病院の口腔外科に勤務するベテラン医師(48)だという。

   この情報は時間的に見ると、先の宮沢りえの離婚の時と同じように、新潮のスクープではないか。きょう(2012年6月14日)発売の新潮に、「今度は二枚目『口腔外科医』にビビビッ『松田聖子』恋愛情報」という記事が載っている。この神田正輝似のイケメン医師と聖子とのことは、病院内では知らない人がいなかったという。だが、気になる記述がある。病院の同僚によれば、「そういえば、昨年の川村(仮名=筆者)氏の年賀状からは家族の名前が消えていた」という。ってことは、この医者は結婚していたってことなのか?

「東電OL殺人事件」有罪言い渡した「札付き裁判官」のレイシズム

   さて、1997年に起きた「東電OL殺人事件」でネパール人ゴビンダが逮捕された。一審で無罪になったが、二審で逆転有罪になり、2003年に無期懲役が確定してしまった。だが、これを「冤罪」だとして取材を続けてきたノンフィクション・ライター佐野眞一が、東京高裁が再審を決定したのを受けて、怒りの手記を「週刊朝日」に寄せた。佐野は、再審決定が出た背景には最新のDNA鑑定もあるが、足利事件の菅谷利和の無罪、大阪地検特捜部などの信じられない不祥事の連続が「逆バネ」になって、再審への扉が開かれたと書いている。

   佐野はゴビンダが犯人ではないと確信を持つようになった理由をあげている。ゴビンダが働いていた千葉幕張のインド料理店から渋谷まで、同じJRにストップウオッチを持って乗り込んでみたところ、警察が発表した殺害時刻には殺害現場には着けないことがわかった。ゴビンダの故郷のネパールへ行き、彼と同じ渋谷円山町のアパートで暮らしていた同室者に話を聞いたところ、1人はゴビンダのアリバイを証言し、1人は警察によって殴る蹴るの暴行を受けた後、就職の斡旋を受けてゴビンダを犯人に導く証言したことを告白した。

   「一審無罪だったゴビンダは、憲法違反の疑いが濃厚な再拘留決定を受けた上、控訴審の東京高裁で逆転有罪無期懲役の不当判決を言い渡された。そのとき、ゴビンダが日本語で『神様、やってない』『神様、助けてください』と訴えた悲痛な叫び声は、いまでも私の耳にこびりついて離れない」(佐野)

   この判決を言い渡した高木俊夫裁判長は、狭山事件の第二次再審請求を棄却し、足利事件の控訴審を棄却した「札付き裁判官」であること、ゴビンダが欧米や韓国、中国の人間ではなく、ネパールという最貧国からの出稼ぎ労働者であったことから、その背景にはレイシズム(民族差別感)があると書いている。

   再審開始の決め手になったのは、昨年(2011年)7月、殺害現場から発見された陰毛と被害者の体内に残されていた精液が、最新のDNA鑑定によって、ゴビンダ以外の第三者のDNAと判明したことである。

「東京高裁がここまで踏み込んだ決定を下した背景に、完全に信頼感を失った司法に対する強い危機感があることを感じた。これは希望を失った司法の世界に大きな風穴を開ける画期的な決定だったと率直に評価したい」(佐野)

   横浜刑務所から釈放されたゴビンダ元被告に対して、東京入国管理局横浜支局は強制退去の命令を出した。これによって臨時旅券などの発行手続きが進み、ゴビンダ元被告は家族と共に15日に母国ネパールへ向けて出国できることになった。

   新聞、テレビも東京電力の力に怯えたのか、この事件についてはほとんど報じてこなかった。しかも、事件当初は「東電OL」だったものを東電側にクレームをつけられて「電力会社OL」といい換えてしまった。「東電OL」にこだわり、事件の真相を地を這うような取材で掘り起こし、ゴビンダの無罪を訴え続けた佐野のノンフィクション魂が、再審開始の大きな力になったことは間違いない。ノンフィクションの持つ力を見せてもらった。

東京・中野の超繁盛店「やっちゃん」親父 レバ刺し禁止に止まらない悪口雑言

   最後に特別付録「安うま味酒覧」一席。今回は知る人ぞ知るレバ刺しなど絶品の内臓の刺身を食べさせる「やっちゃん」(中野区江古田)。この店は夕方6時15分開店だが、とてもじゃないがその時刻に行ったら入れない。かといって並べばいいのかというとそれもダメである。予約で一杯なのだ。

   こちとら予約なしだったので30分前に入り口に並んでボンヤリしていると、オヤジの「やっちゃん」が「中に入ってていいよ。予約なし? それじゃ長くはダメだよ」といってくれる。何しろ「レバ刺し」が7月から食べられなくなるため、予約の電話は殺到するし取材の電話もかかりっぱなしで、電話を切ってしまったという。

   座ってビールを頼むとすぐに生肉の盛り合わせが出てくる。もちろんレバーも新鮮なのがドドドーンとたっぷり入っている。部位はわからないが、新鮮な生肉をすり下ろしたニンニク醤油、おろし立てのわさび醤油でいただく。これ一品あれば酒の5、6合は呑める。

   この大将、口も絶好調で、レバ刺しを禁止した厚労省への悪口雑言いいっぱなし。それから飛び火して、「うちへはテレビだ雑誌だ新聞だとかいっぱい食べに来るんだが、今度の件でどこも書いてくれないのはおかしいよ。集英社の島地勝彦もよく来ているのに、何にもいってくれない」

   思わずクビを引っ込める。この盛り合わせと付け合わせのキャベツ、ビールと酒2合で締めて3500円也。こんなうめーものを禁止するたあ、厚労省! おかしくねぇか。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中