J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

新聞・テレビが報じなかった丹羽・前中国大使「尖閣で日本はオチンチン丸出しの笑いもの」

   21日の夜(2012年11月)、東京・根津のあたりを歩き回った。立川談志師匠の一周忌だったからだ。地下鉄・根津駅から根津神社のほうへ歩く。「根津のたいやき」や師匠の好きだった「八重垣煎餅」の少し先のマンションが師匠が晩年を過ごしたところである。この上の階で、せんべい布団にくるまって寝たり起きたりしていた。

   9時を過ぎていたから、マンションの出入りもない。人影のない師匠が愛した根津神社をぶらぶらして、再びマンションの前に戻り、すぐ横にある居酒屋「銀泉」へ入る。このあたりの店の多くに、師匠直筆の短冊や色紙があるのだが、見回したが、ここにはそうしたものはない。熱燗と煮込みを頼む。

   ウオークマンに入れていた師匠の「金玉医者」をイヤホンで聞く。ほとんど師匠の創作といっていいナンセンス落語だが、何度聞いても爆笑ではなく「笑みがこぼれる」落語である。

   そこを出て根津神社とは反対の路地裏へ入る。住宅に囲まれた小さな公園があり、ブランコが揺れている。誰もいない公園のブランコに乗り「命短し 恋せよ乙女」と唄ってみる。黒澤明の『生きる』のワンシーンである。このブランコに師匠も乗ったことがあるだろうか。無性に師匠の「芝浜」と「らくだ」を聞きたくなり家路を急いだ。

「領土問題は存在しないなんて世界で通用しない。裸の王様だ」

   さて、11月14日に閉会した第18回中国共産党大会だが、それとともに北京を去った初の民間駐中国大使・丹羽宇一郎前大使が、在北京日本人記者クラブが主催して開かれた送別会で、以下のような問題発言をしたと「週刊現代」が報じている。

   宴もたけなわになり、花束贈呈に続いて丹羽大使の締めの挨拶になった。「日中関係の局面は、ここ最近で大きく変わった。これ以上中国と関係が悪くなったら、40年前の国交正常化前に戻ってしまう。そんな中で北京を離れるのは正直言って心残りだ」

   大使としては真っ当な所感を述べていたが、まもなく離任という安心感もあってか、発言内容は次第に過激になっていった。「だいたい日本政府は、『尖閣諸島について領土問題は存在しない』なんて言ってるだろう。いまどき『領土問題がない』なんて言ったら、世界中の笑いものだよ。こんな主張は、パンツを穿いてないのに、自分だけパンツを穿いてると主張しているようなものじゃないか。外国から見れば、日本がオチンチン丸出しで騒いでいるようなものなんだよ。つまり日本は裸の王様だ。こんな主張は、早く止めるべきだ!」

   この発言に会場は凍りついた。大使という肩書で、日本の外交政策に楯をつく発言をしたというのは、確かに問題があるだろう。それにたとえに品がない。もっと問題なのは、この発言を複数の記者が本社に送ったのに、過激な発言過ぎると掲載を見送ったことである。

   丹羽大使(当時)とは北京で会ったことがある。その前に南京で「南京大虐殺記念館」を見てきたので、私は反中国主義者ではないが、あれを見せられると、私のような者でも中国への嫌悪感を抑えられなくなったと話した記憶がある。大使はそうですかと頷いていた。民間大使らしく、気さくでソフトな話しぶりが印象に残っている。

   日中関係が厳しい中、大使という重責から解き放たれたために口が滑ったのだろうか。だが、これだけでは何を言おうとしたのか理解に苦しむ。日本人にもの申したいなら、新聞や雑誌に書いて信を問うべきが筋であろう。

森光子なぜジャニーズを可愛がったか?賑やかな男遍歴の末に「家族への飢え」

   「週刊文春」で先日亡くなった森光子の「男放浪記」をやっている。それによれば、森は大正9年に京都の花街・木屋町で、芸妓と京都帝大法学部に通う学生との間に生まれた私生児だった。幼少期は何不自由なく育ち、当時、男装の麗人として人気のあった水の江瀧子に憧れ、叔父の長男だった俳優・嵐寛寿郎のところに預けられて、14歳で芸能界の道を歩み始めたそうだ。

   女優として大成したが、男遍歴でも相当なものだったようだ。結婚2回、事実婚、不倫で計10人と文春が書いている。好きになる男には同じ傾向があったと、彼女を知る舞台関係者が語っている。

「好みの顔はみな同じ。白哲の美男子ってやつですよ。顔が細くて、インテリ風の、キュッと目が切れ上がった感じの。鼻が高くてね。昔で言うなら苦み走った良い男」

   森は男に尽くす女だったようだ。だが彼女にも老いが忍び寄ってくる。「昭和も押し迫った頃、六十代後半に差し掛かっていた光子は、家族に対する飢えを感じ始めたのだろうか。ジャニーズの少年たちを引き連れて舞台を鑑賞したりする姿が目立ち始める。とくに少年隊の東山紀之との「恋人以上、夫婦未満」の関係は周知の通り、最晩年まで続いたのだった」(文春)

   最後は、病床でジャーニーズのことを話しているうちに、眠るように息を引き取ったという。

「もうマンコなんて言わなくていいんだ」痛快!女性たちの外性器座談会

   さて、現代が始めた「外性器」シリーズは、そこそこの注目を集めているようだ。今週は「週刊大衆」でもトップで「30カ国『行った!見た!試した!』世界の女性器大研究」をやっている。今週の現代は女性たちの座談会を組んでいるが、これが意外に面白い。

「北原 週刊現代が『外性器』の特集をはじめて、何に感動したかといえば、まずこんなに堂々と『外性器』という言葉を、太文字でドンと出したことなんです。
なし子 袋とじでもない、普通のページで(笑)。
北原 そうそう。私は『女性が自分の欲望に素直になったらいけないのか、もっと自由に性を楽しんでもいいじゃないか』という疑問を持って、96年に女性目線で選んだバイブなどを女性向けに販売する『ラブピースクラブ』を立ち上げたんです。ところが、創業以来、取材を受けたりしたとき困っていたのが、私が『マンコ』と発言した部分がそのまま誌面に書いてもらえないことなんですよ。
ユキ 普段は、私たちみんな、そう言っているんですけどね。
満子 よそで友達と話すときは『あそこ』とかになるんですけど。ここではそう言うと怒られて(笑)。
北原 『なんで隠す必要があるの?おかしいじゃん』ってね(笑)。でもこのシリーズを読んで『普通に「外性器」「女性器」ならよかったんだ』と目から鱗が落ちたというか。いままであえて『マンコ』とはっきり言うことで世間の雰囲気に立ち向かってきたんだけど、メジャーな週刊誌が毎週『外性器』『女性器』と太文字で書いている。これでみんなが普通に『外性器がさあ』と言える世の中になるなら、面白いことになるぞ、と感じましたね。
なし子 でも、外性器特集と言いつつ、載っているのは膣のなかの写真だったりするんですよね。やっぱり外の写真はだめで(笑)」

   北原というのは北原みのり、性教育の著作がある。なし子はろくでなし子で漫画家。ユキは25歳、満子は20代とある。

   この外性器特集の読者は、現代がリサーチした結果、女性読者が多くいることがわかったとリードに書いてある。外性器という言葉が定着するのか。私はもう少しキレイな言葉がいいと思うのだがね。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか