2024年 4月 18日 (木)

もう行き場所がない!「精神科」入院したままの認知症高齢者急増

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   要介護の認知症の高齢者がいま300万人を超える。うち精神科病院に入院が5万2000人(平成20年)いる。12年間で2倍。しかも退院できない人が6割にもなるという。暴力や暴言、妄想、徘徊の重症(BPSD)のためだ。

介護施設は受け入れ拒否、家族は面倒見きれない

   群馬・高崎市の65歳の男性が、介護職員に伴われて精神科の病院を訪れた。高齢者住宅での暴言、暴力が理由だった。職員は「施設では夜間は担当が1人なので、事故が起こったら責任が負えない」といった。

   ここは年に150人が入院する。認知疾患治療病棟の53床は常に満床だ。病棟にはカギがかかる。他人への危害や転倒予防に安全ベルトをつけることもある。攻撃性を和らげる薬を投与するなどで、多くは1か月ほどで症状は治まる。しかし、半数以上が1年以上の長期入院だ。

   70歳の女性は3年を超えた。暴力などの症状はなくなったが、ひんぱんに歌を歌うために施設から断られ、次第に体力が落ちて歩けなくなり、食事も自力でとれず、ますます施設入りが難しくなった。「家へ帰りたい?」「はい」と答える姿が悲しい。

   7月に埼玉県内の精神科病院に入院した80歳の男性の例は深刻だ。4年前に認知症と診断され、2年前から木刀を振り回したり、夜中に畑仕事に出たりで、家族は眠れなくなった。介護していた娘は「父を殺して私も死んだ方が楽」とまで思い詰めたという。

   いまは退院もできるまでになったが、入院前の記憶から受け入れができずにいる。「恐怖がある。日常生活が心配で」と娘はいう。障子は父が壊したままボロボロだった。

   敦賀温泉病院院長で精神科医の玉井顯氏は「BPSDの多くは認知症を正しく理解していないことからきます。家族も心に傷を負いトラウマになって、精神科が最後の砦になっている。長期入院で身体・生活能力が落ちるという悪循環です」という。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中