2024年 4月 26日 (金)

小学5年自殺「ちいさい命を引きかえにしないと大人は分からない」

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   大阪府大東市のJR片町線駅ホームで14日午後(2013年2月)、小学校5年の男児(11)が入ってきた電車に飛び込み自殺をした。ホームにメモが残されており、「ちいさい命とひきかえに(学校の)とうはいごうを中止してください」と書かれてあった。

   なぜ男児は死という道を選んでしまったのか、なぜ大人はそれに気づかなかったのか。18日に行われた男児の告別式の後、母親が語った息子への悔悟、思いを「とくダネ!」が伝えた。

母親の悔恨「大人が頑張れ、頑張れと言ってしまったんです」

   告別式のあと、医師だという母親がこう切り出した。「最大の悔いは気付けなかったということです。本当に申し訳ないけど、遺書を見て『何でこんなことで』と思ってしまいました。学校の作文とか文章を書く折には、『統廃合はいやだ』とか『この学校がなくなるのはいやだ』ということが書いてありました。でも、それはどこのお子さんもそうなので、一般的な子どもの思いだと思っていたのです」

   2月になると閉校式(17日)の予行演習が始まったが、母親はこのときのことを今も悔いている。「『学校の思い出を彫る版画』の課題があったんです。『自分は校舎を描きたいけど難しくて描けない』と言って帰ってきて、うなだれていたので叱ってしまった。
   また、亡くなる2日前に祖母に『17日の閉校式を何とかやめさせられないか』と言ったそうです。祖母は『なに言ってるの、ここまで練習してきたんだからやめられへんに決まってるやんか』と言って、私たち親も当たり前に『何をいまさら言ってるの』という感じでした。
   自分は閉校式はいやだし、閉校式をしてしまうとこの学校はなくなるんだけど、そのやりたくない閉校式で団結して歌を歌わなければいけない。そこでも大人が頑張れ、頑張れといってしまったんです」

   男児は14日に学校に行くと、クラスメート25人に統廃合の是非についてアンケートをとった。全員が統廃合反対だった。「息子は『みんなも同じように統廃合をしてほしくないと思っているんだ』と思ったのでしょう。そこに自分の行動の意味を見つけて、やむにやまれぬ行動で逝ってしまったのかなと思います。両親ともに医師で、今まで命の大切さを繰り返し伝えてきたつもりでした。あの子自身も外科医を目指し命を守る仕事をするといっていたのに…」

「命の大切さ」言葉や映像では伝わらない

   母親はインタビューを通じどうしても伝えたいことがあると次のように語った。「『自殺をすれば世の中が変わる』というふうに子どもたちに思ってもらっては絶対に困る。命を懸けて世の中を変えるっていう方法は間違っています。同じことを子どもたちにも言ったんです。そうしたら子どもたちから『生きます』というメッセージが返ってきました」

   訃報に接した大東市教育委員会は「子どもの気持ちを考えるということについて、真摯に受け止め反省したい」というが、母親にとって皮肉なことだが、親も学校関係者も命を懸けないと気付きもしなかった。

   コメンテーターの竹田圭吾(「ニューズウイーク」日本語版編集長)は「命は大切だということを、大人の言葉だけではたして防ぐことができたのかどうか。わからない部分がある」と話す。宋美玄(産婦人科医)は「命の大切さは言葉では伝わらない。動物飼ったり出産シーン見せたりして、そんなことで分かると思いません。医療現場で命と向き合っていますが、そういうのはうわべに思える」と言う。

   竹田「いじめとか体罰で自殺した事件がたくさん報道されたが、こういう賢いお子さんはその状況を見ていた。命を懸けて初めて大人が問題にしてくれるのだと見ていたと思う」

文   モンブラン
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中