2024年 4月 25日 (木)

ホリエモンもメタボ解消!いまどきの「ムショメシ」タニタ顔負け健康レシピ

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   ひと言だけいわせてほしい。長嶋茂雄に国民栄誉賞をあげるという。ふざけるなである。それも松井秀喜と一緒にというのだから呆れて口が塞がらない。国民栄誉賞第1号は、1977年、本塁打世界記録を達成した王貞治である。本来なら、日本のプロ野球を王と一緒にリードしてきた長嶋も同時に受賞させるべきだったのだ。しかし、ときの福田赳夫総理が判断ミスをしたことで、長嶋の栄誉を称える機会を逸してしまった。あとは美空ひばりや大鵬のように、亡くなったあとに授与するのだろうと大方の人は考えていたはずである。

   残念なことに、国民栄誉賞はときの権力者のオモチャになり、在任中の恣意的なイベントとなり、私から見て、もらうべきではない人や団体に次々に受賞させ、賞の権威を貶めてしまった。

   今回の安倍首相の推薦の言葉は「戦後最大のスーパースター」だからだそうだが、なぜいまなのか。なぜ松井秀喜と同時なのか。まったく理解できない。松井よりも日本人選手が大リーガーへ挑戦する道を切り開いたパイオニア・野茂英雄にこそあげるべきではないか。長嶋にふさわしいのは、彼が亡くなったとき、ときの首相が音頭をとって「国民葬」にすることである。

臭い飯は昔の話…うまくてメニュー豊富「食物繊維いっぱい、塩分控えめ、低カロリー」

   ホリエモンこと堀江貴文氏(40)が仮出所し、96キロぐらいあった体重が67キロぐらいに減ったことが話題である。さすが『週刊新潮』というべきか、さっそくタニタの社員食堂の健康食に匹敵する「刑務所レシピ大研究」という特集を組んでいる。『ニッポンの刑務所30』の著者でフォト・ジャーナリストの外山ひとみさんは、いまのムショメシはいいとこう話す。

<「かつてはクサい飯と言われた麦飯も、今では食物繊維が豊富な健康食とされるし、受刑者の高齢化を意識して減塩が進み、1日の塩分量が7・5グラムになるように気を使っている刑務所もあります。脂っこいメニューも減って、唐揚げもあまり見なくなりました。朝6時半ごろ起床し、食事時間は7時、12時、16時20分ごろと決められ、平日は朝食と夕食の間は、30分の運動時間を除いて刑務作業で、21時には就寝。メタボが解消するのもわかりますね」>

   府中刑務所の担当者はタニタの健康食と遜色ないと胸を張る。<「与えられた予算内で栄養バランスがいいものを毎日食べられ、我々の日常の食事よりいいと思います。高脂血症を防ぐため塩分に気を使っていて、ソースや醤油は小分けにバックされたものを使い、余分に摂取しないようにしています。ここでは食べたくても食べられないし、1日30分の運動時間もある。堀江さんの100キロ近くあった体重を維持するにはそれなりのカロリーが必要で、それが摂取できない以上、普通の体重に戻るのは当然です」>

   週刊新潮は各刑務所の献立作りへの『執念』には、尋常ならざるものがあるという。宮城刑務所はこうだ。<「まず管理栄養士が、ひと月を上旬、中旬、下旬と分けてメニューを考え、それについて月に1度、献立委員会で話し合います。うちの場合、委員会に所長を含め幹部職員など10名と、仙台市内の少年施設の職員3名が参加し、肉料理が続けば、もう少しバラしたらどうか、などと提案します」>

   ホリエモンが収監されていた長野刑務所のレシピは、同所の庶務課長によればこうなる。<「主食は米7麦3の麦飯で、朝はほかに海苔や佃煮、サンマ缶、週に2~3回、納豆や漬物も出ます。味噌汁は減塩味噌を使い、具には豆腐やワカメ、大根、キャベツなどを入れています。副食はレトルト食品が多い中、味噌汁は手作りで、ふりかけも受刑者が飽きないように、のりたま、ゆかり、明太子、わさびなど、いろいろな種類をローテーションで提供しています」>

   健康になりたかったら刑務所に行くに限るようである。

当代一の超イケメン伊勢谷友介「異様な性癖」恋人に殴る蹴る、エアガン乱射

   芸大卒で超イケメン、英語にも堪能で人道活動にも一家言ある人気俳優。広末涼子、吉川ひなの、木村佳乃、最近では長澤まさみ(26)との熱愛が報じられた伊勢谷友介(36)は、男の中の男だと思っていたら、『週刊文春』が後ろから冷や水をぶっかけた。それも女性へのDV常習者だというのだから仰天スクープに違いない。伊勢谷の元恋人Aさんの関係者がこう話す。

<「少なくとも、彼女の方は本気でした。一度は結婚も考え、自分の親にも伊勢谷を紹介して、伊勢谷も家族と打ち解けていたんです。それでも、別れなくてはならなかったのは、彼の浮気が原因とか、捨てられたとかじやない。彼女はずっと、伊勢谷の暴力に悩まされていました」>

   週刊文春によれば「交際していた時期やAさんを特定するような記述は敢えて伏せるが、彼女は今もタレント活動を続ける現役の芸能人」だという。関係者が続ける。

<「様子がおかしくなったのは、付き合いだして数カ月が経った頃でした。彼女の目のあたりが赤く腫れていたので、心配して聞いてみると、伊勢谷にぶたれたと言う。その後も、度々暴力をふるわれた形跡があったので、周囲はさんざん『別れた方がいい』と、説得したのですが……」>

   それでも彼女は伊勢谷から離れようとしなかったが、DVは一向に止む気配がなかった。Aさんの知人もこう証言する。

<「Aが伊勢谷とDVが原因で破局したことは間違いありません。私が悩みを聞いたとき、彼女は、頻繁に足を蹴られると言っていました。さすがに顔を殴るのはマズイと思ったのでしょう。
   伊勢谷はサバイバルゲームが趣味で、エアガンを愛用しているのですが、逃げ惑うAを的に見立て、部屋の中で撃ちまくったこともあるそうです。そんなことをして何が楽しいのか、サッパリ分かりません」>

   伊勢谷は以前から戦争反対のポーズを取り、人間同士が銃を向け合う愚かしさを説き、動物を無益に殺すことにも疑問を呈していたというが、表と裏がありすぎるようである。

   DVの被害者はAさんだけではなかった。モデルのBさんもそのひとりだという。<「二人が交際していた頃、伊勢谷はどこに行くにもBさんを連れまわし、傍から見れば仲のいいカップルそのものだった。だが、彼女も人知れず伊勢谷の日常的な暴力に苦しみ、ついにはBさんの親の知るところとなった。『Bさんの親御さんが激怒して、最終的に伊勢谷は数百万円のお金をBさんに支払ったと聞いています。その後、彼女は伊勢谷から逃げるように、留学の名目で海外に出ていったんです。ところが、伊勢谷はBさんの後を追って、ヨリを戻したいと迫った。まるでストーカーですよ』(芸能関係者)」>

   記者が伊勢谷の携帯に電話して事実関係を質すと、「私は、存じ上げない人とは話をしません」というだけだったという。俳優としてだけではなく、人間としてのあり方が問われているのに、ダンマリを決め込むだけでは俳優稼業にも支障が出てくると思うのだが。

3・11浦安液状化で三井不動産元社員「わかってたけど対策取らなかった」

   先週号で石原慎太郎氏が脳梗塞であったことをすっぱ抜いた週刊新潮は、退院してからも石原に張りつき、レンタルビデオ屋で20本ものビデオを借りている姿を撮っている。ちなみに、借りたのは『白昼堂々』『鬼畜』『わるいやつら』『小川の辺』。病後だからビデオでも見て過ごす心境なのだろう。でもこれを1週間で見るのは大変ですな。

   週刊文春の底力が今週もすごい。これも注目記事。3・11の大地震で液状化被害を受けた千葉県浦安市では、復興した地域もあるが、いまだにそこから抜け出られない地域もある。入船地区にある「パークシティ・タウンハウスⅢ」もその一つ。1981年から三井不動産が造成・建築を行い、3000万円後半で販売した「夢の戸建て」住宅である。

   そこが液状化したが、道路を挟んだ向かいの住宅公団などは被害が出ていないことに気づいた住民たちが、分譲元の三井不動産側に被害の相談をしたが、門前払いされてしまった。業を煮やした住民たちが2012年2月に三井不動産と販売子会社を相手取って裁判を起こしたのである。三井不動産側は「責任はない」と主張しているが、ここへきて「三井側のいうことはウソだ」と断定する人物が出てきたのだ。三井不動産元社員の石崎斯征氏(70)である。彼はこう語っている。

<「三井不動産は地盤対策を施さなければ液状化被害が出ることがわかっていながら、コストを理由に十分な対策もせず、その事実を隠したまま分譲販売したのです。このたびの裁判での三井側の不誠実極まりない対応を見て、私自身が証言せねばならないと思い至りました」>

   週刊文春によれば、<石崎氏は東京大学農学部で農業土木を専攻。一九六九年に三井不動産に入社し、二○○○年まで社員として勤務。神戸支店長も務めた。

「『私は七二年から七七年頃にかけて、浦安市の埋立地における宅地開発部門の担当になりました。具体的には、弁天地区に戸建住宅を最初に分譲するための担当です。この弁天地区は、今回問題になっている入船地区と舞浜地区のちょうど中間に位置し、それぞれ一・五キロ程の距離です』(同前)

   当時、三井不動産では弁天地区に中高層マンション建設が計画されていたが、六四年、新潟地震によって大規模な液状化被害が発生。関東地方での地震発生の可能性が取り沙汰されていた。さらに浦安市猫実地区の小学校では地盤沈下が原因で、校舎の『折れ曲がり現象』が報告されていたという。

『本当に埋立地にマンションを建てていいものか、議論になりました。私は宅地開発部門の担当者として〈浦安の埋立地は、地盤改良をしなければ液状化の危険性を払拭できない〉と何度も何度も上層部に進言しました』(同前)」>(週刊文春)

   私の友人も千葉に住み、液状化で大変な思いをしたが、他人ごとではない。この裁判の続報を是非やってもらいたい。

男も女も「アナルセックス経験あり」5人に1人―新キンゼイ・レポート

   いま何が悲しいかといえば、あれだけお慕い申し上げていた「YURI」が『アサヒ芸能』で辱められていることである。今週も「『週刊ポスト』謎の美女YURI顔射SEX」などという『破廉恥』なものを袋とじでやっている。それも彼女が出ているAVを応募者全員にあげるというのだ。嗚呼!

   週刊ポストの今週の軟派ものは「新キンゼイ・レポート」。60年前にアメリカの昆虫学者アルフレッド・キンゼイ氏が発表したもので、世界中で話題を呼んだ。今回のはインディアナ大学の教授が14歳から94歳までの5865人を対象に行ったものだという。この中で興味深いのは、アブノーマルなセックスについても調べていることだろう。

   <かつては男性の同性愛者のみが行なうと思われていた「アナルセックス」(肛門へのセックス)だが、今回の調査では、20~40代の女性の約20%が「1年以内に経験」と回答している。

   また25~49歳の男性に聞いても、20%以上が「アナルセックスの経験あり」と答えている。

   日本で同様の質問をしても、おそらく10%を超えることはないであろう。

   また60年前のキンゼイ・レポートで物議を醸した「同性愛について」も今回の調査で聞いている。成人男性の同性愛者は4・2%だ。成人女性の同性愛者は2%だ。同性愛者の割合は、60年前の調査とほぼ変わらないという。ただし、40~50代では、14%の男性が「男性からのオーラルセックスを受けたことがある」と答えるなど、同性愛者でなくとも、興味本位で同性との性行為に挑む人は少なくないようだ>(週刊ポスト)

   蛇足。幻冬舎が力を入れて創刊したアラフォー雑誌『DRESS』の創刊号が躓いたらしい。新宿伊勢丹をショーケースジャックし、朝日新聞に全国カラー15段広告、読売新聞と毎日新聞は東京のみのカラー5段、日本経済新聞と中日新聞が全国カラー5段の出稿と大宣伝費を使ったのにである。今井照容氏が責任編集しているメルマガ「出版人・文徒」によればこうである。

<出版の販売関係者の多くが口を揃えて言うのだが、残念ながら実売率60%には届きそうもないのである。80%が完売とすれば、苦戦といって間違いあるまい。ちなみに「STORY」は60%をクリアしそうである。
   この苦戦を天候のせいばかりにしてはなるまい。私も「DRESS」創刊号を手にとってみたが、コンセプトに無理があることに加え、山本編集長にしては内容も今一つというか、期待していた割にインパクトがなかったし、表紙のデザインが甘かったことも響いているはずだ。
   少なくとも表紙では「STORY」を凌駕するクオリティを実現しなければ、読者の心を動かすことはできまい。更に言えば創刊イベントに小池百合子を起用したのは論外ではなかったのか>

   創刊号には2億5000万円の広告が入ったそうだが、どこまで減るか。2、3号が勝負である。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中