2024年 4月 26日 (金)

美ババの時代がやってきた!お肌磨き体整え「セックスで長生き」ウリは優しさ

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   雑誌のおもしろさは話題を追いかけることではなく、話題をつくり出すことである。そういう意味では、今週の『週刊新潮』の佐田玄一郎・衆院議運委員長のセックススキャンダルはその王道であろうし、ある意味、『週刊現代』の70代、80代のセックスもそういえなくはない。

   初めは団塊世代のセックスだったのがエスカレートし、70代、80代まで「元気にセックス」と『週刊ポスト』もやり出した。週刊ポストは歴史的に見ても、週刊現代の元編集長やライターを引き抜いて創った週刊誌だから、表紙、サラリーマンをターゲット、取材体制やアンカーマンシステムと、週刊現代とうり二つである。

   われわれ週刊現代側からいわせると、週刊ポストは「物真似雑誌」だが、雑誌の世界は不思議なことに「物真似雑誌」のほうが売れるのである。『an・an』を真似た『non-no』しかり、『平凡パンチ』を真似た『週刊プレイボーイ』しかり、『フォーカス』を真似た『フライデー』しかりと、挙げればきりがない。

   売れる理由の一つとして、二番煎じ雑誌は本家のいいところに加えて、新しい要素をつけ加えるからであろう。私の編集長時代にヘア・ヌードをやりだしたら、週刊ポストも同じタイトルのグラビアを始めた。雑誌の企画には「知的財産権」がないから、他誌が同じことを始めても止めろというわけにはいかない。

美魔女なんぞ洟垂れ娘!「美ババ写真集」「美ババコンテスト」なんていかがか?

   老人のセックスに話を戻す。『週刊文春』まで「60歳からのセックス」を始めたところを見ると、この手の話題は売れるのであろう。先の女子大生を買春していた佐田氏も元気でセックス好きの60歳。6月27日(2013年)付『スポーツニッポン』は「熟女専門の売春クラブが摘発された」と報じている。

<高齢者の客に売春を斡旋したとして、警視庁保安課は26日までに、売春防止法違反(周旋)容疑で、東京都豊島区高田の派遣型売春クラブ経営の女(63)ら2人を逮捕した。従業員の平均年齢は63歳で、これまで摘発した売春クラブでは最も平均年齢が高い。利用客は『おばちゃんたちは優しいから利用した』と話しているという。(中略)
   最高齢の73歳女性は生活保護、65歳女性は年金を受給しながら働いていた。諏訪容疑者は『超熟女を売りにしていた』と供述。50~60歳代を中心に雇い、若い女性が採用を申し込みに来ると、『まだ早いわ』などと断っていた。
   捜査関係者は『73歳の女性は年齢より10歳ぐらい若く見えた。ほかは年相応だが、いずれも上品で優しそうな印象』と話した>

   このままいくと「美魔女」なんぞ洟垂れ娘でおもしろくないと「美ババ」の時代が必ず来る。「美ババ」は「VIVA」に音が似ているから、ババたちも悪い気はしないはずである。

   「ハマのメリー」は70を超えても街角に立ち続けたが、ドキュメンタリーで見たその姿は無惨であった。だが、いまの70代、80代は「セックスできれいになる」「セックスで長生きできる」とせっせとお肌を磨き、スポーツジムやフラダンスで体を整え、化粧もうまくなっているから、ジジイだけではなく、同世代の女に苦手な若い男たちも、スポニチにあったように「優しさ」を求めて来るかもしれない。

   いいアイデアがある。「美ババ写真集」をつくり新聞の全面広告を使って大々的に宣伝するのだ。「美ババセクシー」「美ババコンテスト」「美ババAV」。ギャラは安くてすむし、需要の裾野は広いから当たること間違いない。どこぞの週刊誌でやらないかな。企画謝礼は話し合いで。ここまで来たら、そこまでやらなければ週刊誌じゃない!

軟派記事息切れ気味!ED薬や注射の紹介じゃ読者は飽きる

   週刊現代の「新研究 口でするセックス」というタイトルは、一瞬ドキッとさせられて読んでみたが、何のことはない、セックスする相手に「ありがとう」の言葉をかけようという「軟弱」なものだった。週刊ポストのほうはモノクログラビアで、「本誌はトコトンやります!燃え尽きるまでSEX 80歳まで生涯現役」「やっぱり勃たなきゃ、男なんだから 死ぬまで『激(たぎ)りっぱなし』宣言」と仰々しいが、中味はED薬や注射の宣伝のようなものだ。週刊文春もED治療薬の紹介記事。

<現在、日本で手に入るED治療薬には、バイアグラ、レビトラ、シアリスがある。これらの錠剤の作用時間と一般的な価格(税込み)は、次の通りだ。
   ▼バイアグラ50ミリグラム =約5時間= 1500円▼レビトラ10 ミリグラム=約5時間==1500円、20ミリグラム=約5時間~10時間= 2000円▼シアリス10 ミリグラム=約24時間=1500円、30ミリグラム=約30時間~最大36時間=2000円>

   軟派記事は頭の勝負。もう少し工夫がなければ読者は必ず離れていく。

「あまちゃん」気になるラスト―東日本大震災で「北鉄」壊滅的打撃か?

   NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」が好調だそうである。私の友人にも、ほとんど普段はテレビを見ないのに、「あまちゃん」だけは毎日見てるというのがいる。再放送と録画視聴を合わせれば視聴率50%超ともいわれるこの国民的ドラマの凄さを裏付けるように、各誌が「あまちゃん」特集をしている。

   週刊現代は「番組スタッフが明かす朝ドラ『あまちゃん』面白すぎる『東京編』のロケ現場」。週刊文春は「実母が初めて語った『わが娘・小泉今日子が〈あまちゃん〉だった頃』」という具合である。週刊ポストは「『あまちゃん』衝撃ラストはこうなるんだって」という特集を組んでいるが、本当かね?

   ドラマ「北鉄」のモデルになった、三陸鉄道北リアス線久慈駅の橋上和司・駅長がこう語っている。 <「電車を使ったロケがある関係上、私は最終回の前の週までの脚本を読んでるんです。ですが内容は絶対に教えられません。私の口からいえるのは、『それでも北鉄にたくさん乗っていただくために、アキちゃん(能年玲奈)には東京から戻ってきて、ユイちゃん(橋本愛)と2人で歌い続けてほしい』ということだけです。大吉・駅長(杉本哲太)や吉田・副駅長(荒川良々)にも大変だが頑張ってほしい」>

   思わせぶりだが、駅長の悲壮な口ぶりからも、劇中の震災被害は甚大であるようだと週刊ポストは書いている。

   注目は週刊文春の宮藤官九郎の連載だが、今週はこんなことを書いている。<「あまちゃん」残り3話です。(中略)さすがに後半は1日1話ルールが崩れました。朝起きて8時の「あまちゃん」を見てからPCを開き、昨夜6ページ目あたりで断念した台本の続きを書く。ちなみに1話分の目安は約18ページです

   10時半ぐらいにスタバに移動、だいたい15時ぐらいに書き上がり、おそば屋さんに入りビールの小瓶ともりそばを注文して余韻に浸り、17時にスタバに戻り次の回に取りかかり、6ページ目で断念して帰宅してビールを飲む。で、翌朝起きて8時の「あまちゃん」を見てからPCを開き……の繰り返し>

   「あまちゃん」のアイデアはスタバとそば屋で生まれるそうである。

悄然!疲労困憊の東宮大夫…雅子妃とは話できず、宮内記者からは突き上げ

   雅子妃バッシングがますます激しくなっているように思われる。個人的には、そっとしてあげなさいと思っているから、この欄でもほとんど取り上げていないが、今週の週刊文春の書き出しにはドキッとさせられた。

<白髪頭のその男が現れたのは夜七時前だった。大きく曲がった背中、いびつに傾いた背中はガックリと落ち、俯いたまま足元しか見ていないような傾いだ立ち姿。

   白いビニール袋を手に下げ、薄暗くなった自宅マンション前の路上を、狭い歩幅でトボトボと力なく歩く姿からは、明らかに尋常ではない『不健康なオーラ』が滲み出ている。小誌は声をかけた。

   ――小町大夫、ご体調は。

   「いえいえ……報道室を、通して下さい」

   力ない小さな声。これが皇太子ご夫妻に仕える東宮職のトップ小町恭士東宮大夫の現在の姿である。

   宮内記者の間でも噂に上るほど、最近の小町大夫の様子はおかしかった。

「精神的にかなり衰弱している様子で、会見でもまるで生気がない。東宮御所に引き籠もる雅子さまとは話ができず、宮内記者からは突き上げをくらう。オランダでも小和田家の手足となって働かされる、疲労困憊して当然ですよ」(宮内庁担当記者)>

   天皇、美智子皇后と皇太子夫妻の意思疎通がうまくいってないのは事実であろう。どこの親でも子を思う気持ちは同じ。周りでやきもきしてもどうにもならないことであろう。

   雅子妃は知らないが、美智子皇后は雑誌に書かれたものをよく読んでいると、かつて報じられたことがある。一連の雅子妃批判の記事をどう読んでおられるのだろうか。そのほうが気になる。

キラキラネーム子供は迷惑!「総理大臣になってヘンな名前をつけた親から罰金取りたい」

   晃久、彗斗、一愛和、心中、美空、神王、奈々安寿絵里、百歩、大男、未知、凸、月下美人…。挙げたのは人名である。みなさんはどれだけ読めますかな。週刊現代では「これがいまどきの子どもの名前です」という特集を組んでいるが、これがおもしろい。

   最近ではないようだが、「源柳斎重國(げんりゅうさいしげくに)」や「野風平蔵重親(のかぜへいぞうしげちか)」という珍名もあるそうだ。親に「空気(くっきー)」と名付けられた子どもが、小学生の時、こんな「将来の夢」という作文を書いたという。

<「僕は大人になったら総理大臣になって、子どもにヘンな名前をつけた親から罰金を取る法律を作りたい」>

   以前、「悪魔」と子どもにつけた親がいたが、あれはその後どうなっているのであろう。

   正解を書いておく。左から「コーク」「ジェット」「チワワ」「ここな」「びゅあっぷる」「ぜうす」「ななあんじぇり」「ももっぽ」「びっぐまん」「えっくす」「てとりす」「はにー」

   どうです読めましたかな?

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中