2024年 4月 16日 (火)

中国と新興国「経済破綻の崖っぷち」現実になってきた世界同時不況の危機

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   中国・内モンゴル自治区オルドスに高層ビルが立ち並ぶ。100万都市のはずがほとんど無人である。工事も止まったままだ。先月(2013年6月)、サッカーのコンフェデレーションズ杯が行われたブラジルでは、「サッカー反対」のデモが起って世界を驚かせた。世界経済を牽引していたはずの新興国で異変が起きている。

パンパンに膨らんだ中国バブル破裂寸前

   中国の異変は「シャドウバンキング」という言葉に集約される。銀行以外の企業が自ら資金を調達して別の企業に貸し付ける。あるいは金融商品や不動産に投資することだ。なぜそんなことが広がっているのか。きっかけは2009年に政府が打ち出した4兆元(約65兆円)もの景気刺激策だった。リーマンショック後の景気の減速を食い止めるためで、地方政府に内需拡大の公共投資を指示した。こうして始まった開発競争ははじめは銀行融資だったが、途中から銀行が息切れしてシャドウに走った。これが景気の減速で行き詰まったと、SMBC日興證券エコノミストの肖敏捷氏はいう。

   シャドウの危うさは右肩上がりが前提であることだ。不動産は下がらない、地方政府は倒れない、銀行はつぶれないという想定で組み立てられている。だから、経済が減速し始めるとリスクを負いきれない。破綻処理、投資家保護ができない。ためにシステム全体の不安につながるのだという。

   現に先月、蘇州の銀行で預金者がロビーを占拠する騒ぎが起こった。投資先が破綻して金が戻ってこないのは銀行の責任だ、詐欺だというのだ。中央銀行は金融市場に資金を供給して事態の悪化を回避したが、さらに大きくなると救済できなくなる。

   方策は規制緩和しかないと肖氏はいう。シャドウの規模は一説には130兆円ともいわれるが、ここまではびこるのは金融機関に対する規制が厳しすぎるためだ。政府もこの秋をめどに金融の自由化、参入規制の緩和へカジを切ることになると見られている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中