2024年 4月 17日 (水)

東電副社長「汚染水ダダ漏れ」苦しい弁明!「ついつい地下水問題後回しに…」

   東京電力福島原子力発電所での放射能汚染水漏れはほとんど打つ手がない状況だ。東電はきのう3日(2013年9月)、汚染水を貯蔵しているタンク4基周辺から毎時2200ミリシーベルトの高い放射線量を確認にしたと発表した。人間が浴びたら数時間で死ぬレベルだ。こんな高濃度汚染水が海にまで流れ出し、止めることができないでいる。

   安倍首相は今後の汚染水処理は470億円の予算をかけて、国が前面に立つという。しかし、止める手だて当てがあるわけでもない。海外から手をこまぬいている日本政府への不信が強まって、「とにかくなんかやっているところを見せなくては」というところなのだろう。「朝ズバッ!」に相澤善吾東電副社長が出演して、汗だくで弁明に努めた。

1日1000トンの水が湧き出し300トンが汚染

   安倍内閣が470億円をかけてやろうとしているのは、地中に凍土の壁を作り地下水が原子炉建屋などに流れ込まないようにすること、汚染物質を浄化する装置ALPSを改良することの2つだ。しかし、凍土の壁はこれまで長期間にわたって使用されたことがないうえ、ALPSを改良しても放射性物資トリチウムは除去できない。国が前面に立てば、もう大丈夫ということでは全然ないのだ。

   司会のみのもんたは相澤副社長に聞く。「いまでもどのくらいの地下水が事故を起こした原子炉に流れ込み、このうちどれくらいが汚染されると見ているのですか」 相澤「1日1000トン前後の地下水が湧き出ています。このうち、およそ300トンが汚染されると考えています」

   みの「この地下水の問題は、2年半前の事故直後から分からなかったのですか。それとも最近までこの情報を抑えていたのですか」

   相澤「事故直後は事故を起こした原子炉建屋に水が溢れていました。とにかく原子炉を冷やさなくてはいけないと水を注入していました。その後、注入した汚染水をどう処理するかで貯蔵タンクを早く作らねばと考え、原子炉に降った雨水と汚染水の区別もしにくく、ついつい地下水問題への対応が遅くなりました」

文   ナオジン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中