お殿様も大変だ! 参勤交代「体験シミュレーション」お城丸ごと引っ越し
2014年07月14日06時00分
0
江戸時代の参勤交代では、全国300もの大名たちが1年ごとに国元と江戸を往復し続けた。
数百キロ、領地によっては1000キロ以上の道のりを徒歩と馬、輿や籠で移動するのは困難を極めた。料理人、鷹狩りの担当者、茶の先生、さらにはお殿様の風呂桶を担ぐ人まで、藩に仕えるひとびとが総出で帯同するまさに「お城丸ごと引っ越し」イベントだった。家老の苦労は想像を絶した。表面の華やかさとは裏腹に難題山積み、汗と涙の道中だったのだ。
金沢・加賀藩の家老が書き記した参勤交代の「旅日記」をもとに、参勤交代の実際を徹底調査、再現ドラマを放送する。石高日本一の大大名、前田家のお殿様は金沢を出発し信州へ至る道のりでどのような長旅をしたのか、体感してみよう。