J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

「LINE」韓国産とは知らなかった…大丈夫か日本の物作り!外国の真似ばかりで金儲け優先したツケ

   オランダ・アムステルダムを離陸し、マレーシアのクアラルンプールを目指していたマレーシア航空機MH17が、親ロシア派の勢力圏であるウクライナ東部上空で地対空ミサイル「BUK(ブク)」によって撃墜され、乗客283人と乗員15人が全員死亡した。現時点では新ロシア派が誤って撃ち落としたということのようだが、戦争の悲劇という言葉ですますことのできない蛮行である。

   『週刊新潮』のモノクログラビアに「Magnum Photos」の現場写真が載っている。絶対にテレビや新聞では見ることができない生々しい遺体も写っているが、百聞は一見にしかず、安倍首相にも見せたい人間の愚かさを余すところなく映し出した必見の1枚である。

日韓関係ギクシャクで意図的に消している「韓国色」

   ところで、私は使ってないのでよくは知らないが、無料メッセンジャーアプリLINEの利用者は世界で4億8000万人になるそうだ。週刊文春によると、このたび東京証券取引所に上場申請して時価総額は1兆円にもなるといわれているようだが、その親会社は韓国のネット検索最大手のNAVERだという。LINEを使っている人には常識なのかもしれないが、私は寡聞にして知らなかった。

   だが、韓国企業でもいいものはいいので、どうということはないと思うのだが、週刊文春はそこにこだわっているようだ。<「現在、LINEの取締役五名のうち三名がNAVERの韓国人幹部で占められ、非常勤取締役としてNAVERの創業者がCFOが名前を連ねます。(中略)社内ではハングルが飛び交っている。しかしマスコミのインタビューに応じるのは、森川亮社長(47)など日本人幹部のみで、韓国人幹部が登場することはまずない。意図的に韓国色を消そうとしてきました」(経済ジャーナリスト)>

   純国産、和製アプリという枕詞で語られてきたそうだが、実際はLINEアプリは慎ジュンホ・現CGOが中心になってつくり、人気のクマやウサギのスタンプも韓国人社員がデザインしているそうだ。なぜそうするのかといえば、日韓関係の悪化している中で韓国企業とわかれば、日本のユーザー離れが進むことを怖れてのことだと週刊文春は推測している。

   週刊文春は韓国へ飛び、LINEの評判があまりよくないと書き連ねているが、これは省略。この記事を読んで思うのは、最近話題になっているLINEまで純日本産ではないという一抹の寂しさである。よくいわれるように、かつてのSONYはユニークな物作りで世界を席巻した。だが、その根本の思想が失われ、外国の物真似ばかりでカネを儲けてきた。

   これを変えるにはいまの教育システムをガラッと変える以外に道はないはずだが、企業側からそうした声は出てこない。このままでは韓国や台湾企業の下請けに日本がなる日がやってくるに違いない。

女児監禁の藤原武スピード解決良かった!一歩間違えれば「新潟少女監禁事件」

   岡山県倉敷市で起きた11歳の女児行方不明事件は、5日後に岡山市郊外にある自称イラストレーター・藤原武容疑者(49)の家で監禁されているところを発見され無事保護された。この女児はその前から不審な男につきまとわれていて、母親がその男が乗っている車のナンバーを覚えていたことや、その子がGPS機能の付いた携帯電話を持っていたため、犯人逮捕にはそう時間はかからないだろうと思われていた。

   だが、驚くべきは藤原容疑者の誘拐動機である。「少女に興味があった。自分好みに調教したかった。将来は結婚したかった」(『週刊文春』より)

   この中年男の歪んだ欲望はどこから来ているのだろう。週刊文春によれば、高校野球で有名な関西高校を出て法政大学に入り、大阪市立大学、大阪大大学院と移り哲学を学んだという。何哲学を学んだのだろう。その後は大阪や兵庫で教育や学問関係の職に就き、30歳前後で1度結婚している。だが、1年ほどで離婚してしまったそうだ。離婚の原因はわからないが、この男のロリコン趣味がきっかけになったのかもしれない。

   藤原が地元に戻ってきて真っ先にとりかかったのが、自宅の敷地に防音設備のある小屋を建てることだった。その理由は、母親が奇声を発するので近所に迷惑をかけたくないというものだったが、近所の人は母親は認知症もなく奇声を発したこともないと話している。

   その部屋を見た人によると、床や天井に美少女アニメのイラストが貼られていたという。昨年11月(2013年)に完成したこの部屋を建てるために約1000万円も使ったそうだが、その資金はそれまで働いてきた金を充てたらしい。

   それからクルマで『獲物』を物色しているうちにこの女児に目をつけ、今回の凶行に及んだというのだ。誘拐し監禁・飼育して疑似結婚生活を送る。一つ間違えれば誘拐から約9年2か月後に発見された2000年の「新潟少女監禁事件」になりかねなかったが、スピード解決できてよかった。

ジャニーズJr.森田美勇人とんでもないガキめ!酒浸りで少女妊娠・堕胎、ポイ捨て…

   お次は週刊文春の独壇場ともいえるジャニーズ事務所ネタ。ジャニーズJr.に森田美勇人(18)という若いのがいるそうだ。その彼に16歳の頃に知り合い交際していたA子さんという彼女がいた。だが、今年(2014年)の3月、A子さんに子どもができてしまったため、彼女に堕胎させたあげくに、事務所に知られて付き合いを禁止さたとしてポイと捨てたというのである。おまけにこの若いの、付き合い始めた当時から酒を飲んでいたという。母親までがしゃしゃり出て、彼女に「私はあんたを許さないよ!」「子どもを堕ろしたのは可哀想だけど全部こっちのせい?」などど、A子さんを面罵したというのである。

   ここにはA子と森田の会話も載っている。男女の仲だからいろいろあるのは仕方ない。だが、週刊文春の通りだとしたら、未成年のくせに飲酒が日常的で、子どもを堕ろさせて平然としている人間にお咎めなしとは、AKB48以上に躾けに厳しいジャニーズ事務所とは思えない『変節』ぶりではないか。この事務所の落日を思わせる記事である。

女性検事の胸もんで静岡地検検事正セクハラ更迭!着任会見で「県民の信頼回復に努力」

   不祥事続出といえば司法の世界も似たようなものである。週刊文春は静岡地検の糸山隆検事正(57)がセクハラで更迭されたが、被害者が職場の部下ということだけしか報じられていないと、その生々しいセクハラぶりを明らかにしている。

<「被害者は静岡地検の若手女性検事です。今月初旬、職場同僚の少人数の宴席があり、泥酔した糸山検事正を検事正公舎まで送るために、女性検事と男性職員の二人がタクシーに同乗したところ、糸山検事正が女性検事の胸をむんずと揉んだそうです。女性検事は上司に報告、目撃者があったこともあり、直ちに東京高検から最高検、法務省へと報告が上がった」(社会部デスク)>

   しかも、静岡地検では昨年6月に、女性事務官が同棲中の男と山口組系暴力団幹部に捜査情報を漏らしたとして逮捕されたばかり。そこへ乗り込んで「県民の信頼を回復する努力をする」と会見でいっていた当人がセクハラでは信用失墜の上塗りである。

娘・息子の婚活に必死!老親たち―わが子のプロフィールと写真持って『代理見合い』

   週刊文春、週刊新潮ともにNHKの朝のドラマ「花子とアン」で描かれる「白蓮事件」を取り上げ、人妻たちの不倫・駆け落ち願望に火が付いたと特集している。白蓮のように美貌にも才能にも恵まれた女性が玉の輿を振り捨て年下の男と駆け落ちするのは絵になろうが、人妻だからといって誰でもできるわけではない。

   だが、いまの世では、人妻にも亭主にもなれず、さりとて相手を探す場もない息子や娘に代わって、年老いた親たちが「代理お見合い」をすることが広く行われているのだと週刊新潮が特集している。6月29日、東京・青山で行われた「婚活サポート親の会」がそれだ。そのシステムとはこうだ。

<「親がわが子のプロフィール(身上書)と写真を持って会に参加し、これだと思う相手の親と交渉して、話が合えば、身上書を交換する。その身上書を子どもが見て、『会ってもいい』となれば、『リアルなお見合い』が実現するというものである」(ノンフィクション・ライター黒川祥子氏)>

   心臓にペースメーカーをつけて参加している親もいるというから命がけである。しかも、九州や関西、東北などからも来ている。参加費は1名なら1万4800円。やはり36歳でエンジニア、甘いマスクをした正統派イケメンの親のところには行列ができ、額が後退した白髪頭の54歳男性の親のところにはまばらだという。

   親は「孫がほしい」という一念によるものだ。53歳の息子を持つ母親は36歳の女性の母親に身上書を渡そうとするが首を振られる。しかし、これぐらいで諦めるようでは母親ではない。彼女は「結婚は親の責任」ときっぱりいう。彼女は息子の健康診断書を持参し、子どもの頃から成人するまでの写真をアルバムにして見せ、粘ること20分。見事、身上書交換が成立したという。

   黒川氏は「子どもの結婚まで、親の責任なのか……。如何なものかという思いを禁じ得ないが、一方でこれを過保護と片付けられないのも無縁社会・ニッポンのもう一つの現実だ」と書いている。

   ここで、親が代わって婚活をしている子どもたちはある種のエリートである。とくに女のほうは結婚する意思が極めて薄い。だが、親のほうは子どもを産めない歳に近づいていく娘を放ってはおけないのである。

   だが、非正規社員で年収200万円以下の労働者が34%もいる。そうした者の多くは親頼みである。結婚したくてもカネがない、出会う場所がない。そうした娘や息子は、こうした場で親が必死に相手の親を口説いても、身上書交換には至らないだろう。

   こうしたところでも格差が広がっているということである。東京でも、近所のお節介なおばさんが見合い話を持ち込んできて、母親と写真を眺めながら笑いあっていたのはそれほど遠い昔ではない。近所づきあいが当たり前にあり、人と人とが裸で話し合うことができたあの頃が、妙に懐かしい。昭和は遠くなりにけりである。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか