2024年 4月 18日 (木)

北京の日本公使ハニートラップに引っかかった?AKBコスプレやホステスお持ち帰り

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   上方落語を復興し、落語家として初めて文化勲章を受章した人間国宝・桂米朝さんが19日(2015年3月)に亡くなった。89歳だった。生前、誰の前でも『傍若無人』だった立川談志師匠が、米朝さんの前では神妙だった。米朝さんの高座は数えるほどしか聴いていないのが残念だ。今晩は彼の十八番「除夜の雪」でも聴きながら酒を飲もう。

   さて、『週刊文春』のグラビアに茶髪のカツラを振り乱しAKB48のようなスカートをはいて踊っている男性の写真が載っている。どこぞの会社の宴会で撮られた写真かと読んでみると、この男性は中国・北京の日本大使館のナンバー2、和田充広筆頭公使(54)だというではないか。

   和田公使は東大法学部から外務省に入り、その後、中国の人民大学に留学したいわゆるチャイナスクールのひとりである。中国語を流ちょうに操り、このままいけば中国大使との呼び声もあったそうだ。だが、この御仁、王府井の高級クラブに出入りして、そこのホステスをお持ち帰りしているという「噂」もあり、ハニートラップに引っかかるのではないかと心配されていたという。

   先の「女装写真」が撮られたのは2月6日だ。日本大使館で開かれた懇親会でのことだったという。写真は外部にも漏れ、現地メディアや中国の情報当局にも渡っているそうだ。中国に神経を尖らせている安倍首相が怒り、指示したのかどうかは分からないが、結局、和田氏は着任わずか7か月で更迭されることになってしまった。芸は身を滅ぼすということか。

ダルビッシュ有に朗報!トミー・ジョン手術の投手「以前よりいい成績」

   ダルビッシュ有が肘の手術を受け、無事成功したそうだが、「なぜダルのが壊れたのか」と『週刊ポスト』は素朴な疑問を持ち、各方面に聞いている。昨年、田中将大が故障したとき、ダルはこういっていた。<「球数は関係ない。140球投げても、中5~6日あれば肘の炎症は回復する。故障の原因は主に米国球界の登板間隔にある。(中4日は)絶対に短すぎる」>

   日本体育協会公認スポーツドクターで、古川整形外科医院院長の古川泰三医師はこういう。<「個人差があるし、医学的に両者の違いは証明されていません」>

   83年にトミー・ジョン手術を受けた村田兆治氏はスプリットに原因があるという。<「メジャーでは打者が強振してくるので、ダルや田中はスプリットなど縦の変化球をより多く使うようになった。縦の変化球を使うと、より肘に負担がかかる。私は故障の原因の1つはここにあるのではないかと見ています」>

   日米の名選手たちは、最近の選手は少しランニングを軽視すぎではないかと警鐘を鳴らしている。スポーツジャーナリストの出村義和氏はかつてロジャー・クレメンスを取材したときのことをこう語る。<「彼は投手の生命線はここにあるといって、太股のあたりを叩いていいました。肩や肘は多少傷めても投げられるが、足を傷めたら投手はできない。自分は若い頃、打たれた試合の後はチームバスには乗らず、ホテルまで何度もランニングして帰ったことがある、と」>

   記者歴45年の大ベテラン、MLBドットコムのコラムニスト、ライル・スペンサー氏もこう話す。<「私は長年、ノーラン・ライアンを取材してきたが、彼も投手は下半身が一番大切だと語って常に鍛えていた。通算300勝達成した後も会見が終わるとクラブハウスに行って、自転車漕ぎを欠かさなかった」>

   ダルは今シーズンを棒に振ることになるが、興味深いデータがあると週刊ポストはいう。近年のMLBでは、手術をして復帰した選手は以前よりいい成績を残すケースが増えているのだ。今年はマウンド上のダルを見ることはできないが、『アサヒ芸能』が書いているように、女性との「夜の連投」なら毎晩でもOKだというから、球場外の勇姿はたびたび見ることができるかもしれない。

白鵬は尊敬する大鵬の言葉思い出せ!誤審でも「そういう相撲をした自分が悪い」

   大相撲春場所も大詰め。相変わらず白鵬が12連勝(3月20日現在)してまた優勝記録を伸ばすようだが、一強多弱の土俵では一向に盛り上がらない。そのうえ、白鵬は今場所ずっと取材拒否を続けているため、相撲担当記者からもブーイングが出ていると週刊文春が報じている。

   きっかけは初場所千秋楽の翌日に行われた恒例の会見で、白鵬が取り直しになった13日目の稀勢の里戦について、「(自分が)勝っていた。子供が見ても分かる相撲。もう少し緊張感を持ってやってほしい」と審判を批判したことだった。これに審判部が激怒し、当日のビデオ担当だった錣山(元寺尾)親方が「白鵬の右足の甲が先に土俵に付いていた」と、白鵬が負けていた可能性も示唆したのだ。

   本来なら、審判部に直接詫びを入れるのが筋だったのに、白鵬はテレビのバラエティ番組の中で詫びただけだった。そのことがさらに波紋を広げている。週刊文春は白鵬を天狗にしたのは取り巻きの放送作家や、親方が厳しく指導してこなかったからだと批判している。かつて大横綱大鵬は誤審によって連勝が45でストップしたとき、「そういう相撲をした自分が悪い」と一切不満を口にしなかったという。

   このまま白鵬が連勝記録を伸ばしても、白鵬が強いのではなく、周りが弱すぎるのだという声は消えそうにない。だが、遠からず白鵬が土俵の真ん中で転がされる日が来る。そのとき白鵬はどんな言葉をいおうと考えているのだろうか。まさか「日本人はモンゴル出身の横綱に冷たかった」なんて言い出すのではないだろうね。

大塚家具「父娘ケンカ」週刊誌も参戦!父親派「フライデー」VS娘派「週刊現代」

   大塚家具の前代未聞の「父娘ケンカ」は、父親会長側のセクハラ・パワハラ発言がメディアに取り上げられたかと思ったら、先週の『フライデー』で娘社長側のパワハラがきついと告発され、メディアを巻き込んで大騒ぎである。

<罵声をあびるのは社員だけではない。父親も久美子氏の強烈なキャラクターの被害者だ。別の40代社員が明かす。
   「月に一度25人ほどが参加する店長会議があるのですが、会長と社長もよく同席します。そこで社長は、あからさまに会長をバカにするんです。わざと周囲に聞こえるように『あの会長、何を考えているのかわからない。本当にバカよね』と言うんです。社員も答えようがありません。常々『不満はあると思うが久美子を支えてやってくれ』と話している会長は、グッとガマンしている。あるとき寂しそうに『娘に老いぼれ! って言われちゃったよ』と漏らしていました」>(フライデー)

   これも明らかに父親サイドからの発言だろう。3月27日の大塚家具株主総会で、株主たちは父親と娘のどちらに経営の委任状を渡すのだろうかとフライデーは心配しているが、メディアの報道を見る限り、大株主を抱え込んだ娘のほうが有利なようだ。

   このパワハラ発言に今週の『週刊現代』は娘を引っ張り出して、こう否定させている。<「私にとっても会長は『自慢のお父さん』でした。そしてこれまで私がしてきたのは、会長の理念を引き継ぎながら、今の時代に合ったものに変えていくことなんです。それを根も葉もない話で、『パワハラ経営者だ』とか、『会社を乗っ取ろうとしている』などと中傷され、親子の争いのようにメディアに取り上げられる。本当に悲しいです」>

   まあ、美人のいうことにメディアは弱いからね。父親のやって来た高級路線を捨てて、低価格路線でニトリやイケアに対抗するのかという見方にはこう反論する。

<「中期計画を見てもらえばわかるのですが、中価格帯を狙うのが本来の戦略です。ターゲットは、少し高級な家具を買って、ちょっと素敵な暮らしをしたいミドルゾーン。決してニトリやイケアと勝負するわけではありません。価格で勝負をしても、巨大な工場を持っている両社に敵うはずがありませんから」>

   勝負がついた後、この父と娘はどうなるのだろう。そっちのほうが心配だ。

テレビ激変!映画・ドラマ見放題「NETFLIX」秋から日本でもサービス開始

   私は知らなかったが、この春に発売された新型テレビのリモコンには、今までの地上波やBS、CSに加えて、もう一つのボタンが付いているそうだ。「NETFLIX」といって、映画やドラマなどをインターネットを介して配信する米ネットTV最大手で、今秋から日本でサービスを開始すると週刊ポストが報じている。

   ここは世界的に大ヒットしたオリジナルドラマの自主製作も手掛け、アメリカでは既存のテレビ局(地上波、衛星、ケーブル)よりも影響力のある新興ネットTVとして認知されているという。宅配のDVDレンタル会社として97年に創業し、09年に定額見放題で映画やドラマを配信するサービスを始めて爆発的に成長した。現在の料金は月額7・99ドル(約970円)で、13年の売り上げ高は約5200億円(約43億ドル)だそうだ。2年間で株価は6倍、時価総額は約2兆4000億円(約200億ドル)にまで跳ね上がった。

<成功の理由のひとつは、豊富な資金力を背景にしたオリジナルドラマだ。13年2月に配信開始された政治サスペンスドラマ「ハウス・オブ・カード」の制作費は120億円(1億ドル)。監督に実力派デビッド・フィンチャー、主演にアカデミー賞俳優のケビン・スペイシーを起用するなど、ハリウッド映画にも引けを取らない豪華メンバーを実現した>(週刊ポスト)

   私も最近録画して見ているのはBSばかりだが、地上波のお笑い芸人ばかり出てくる番組は騒々しいだけで時間の無駄だ。週刊ポストがいうように<電波利権にあぐらをかいてきた日本の「テレビ60年体制」はいよいよ終焉を迎えようとしているかどうかわからないが、確実にテレビの影響力が低下しているのは間違いない。

麻生太郎・財務相が1晩97万円、年間798万円使った六本木「ママの店」

   フライデーが麻生太郎・財務大臣が夜ごと六本木のママの店に通っている姿を載せている。3月も13日までに8回。国会に出席するより多いのじゃないだろうか。

   その店は「Bovary」で、ママは雀部(ささべ)敏子氏。日銀OLから銀座のホステスに転身した元モデルだそうだ。60歳を過ぎた今も写真を見る限り容色は衰えていない。だいぶ前にも麻生氏の愛人ではないかと噂されたことがある。

   フライデーによれば、麻生氏の資金管理団体「素淮会(そわいかい)」の13年分の政治資金収支報告書を見ると、2月15日の97万円(すごい!)をはじめとして、798万円がこの店に支払われていたという。政治活動費として・・・。

   麻生さん、株でも立派に利益を出しているのだから、何で自腹で払わないのかね。この店で勉強会でもあるまい。ましてや財務大臣という日本中のおカネを取り仕切る要職にあるのだから、愛人でも何でもいいが、遊びに政治資金を使うのはやめてくれないか。

国民的アイドルグループ元メンバー「手コキ風俗嬢」!全裸になって「気持ちいい?」でたちまち昇天

   もう1本、フライデーから。会いに行ける国民的アイドルだというから、ハッキリ書いてはいないがAKB48の元メンバーなのだろう。その娘はメンバーになって1年も経たずに男とのツーショット写真が出回り、芸能界を去って行方不明になっていたそうだ。

   ところが、いま「手コキ風俗嬢」になっているとネットで話題になっているという。週に数日しか出てこないし、指名が多くてなかなか会うことができないそうだが、フライデー記者が1か月チャレンジしてついに会えたというのだ。

   店に60分コース2万円也を払って近くのラブホテルで待っていると、ドアがノックされる。

<『はじめまして~』
   大きな瞳、くしゃっとした笑顔。部屋の入り口に立つストレートの黒髪少女は、どう見てもAだ>

   彼女はぱっぱっと服を脱ぎ、全裸になって、握手ならぬ、記者の×××を握ってくれたという。そして彼女はこういった。「気持ちいい? 気持ちいいの?」

   あっという間に昇天した記者は、さすがにこれだけは聞いておかなくてはと、国民的アイドル時代のことを振ると、こういう答えが返ってきた。<「推しメンもいたよ~。中学生の頃にそのグループの追っかけもやってたの。でも、私にはアイドルはムリ」>

   この娘がAかどうか100%確かではないが、そういう夢を見させてくれるだけでも、2万円なら喜んで払う男はいくらでもいるのだろう。フライデーに店の名前を教えてもらおうかな。


★        ★      ★

【謹告】「ネットとジャーナリズム」第3回の勉強会のお誘いです。

主催 一般社団法人日本インターネット報道協会

日時 平成27年3月27日(金)18時00分~20時00分(受付開始は17時30分)

場所 外国特派員協会(〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館20階)

電話  03-3211-3161

Fax  03-3211-3168

講師 佐野 眞一

   1947年(昭和22年)生まれ。東京葛飾出身。早稲田大学第一文学部在学中は映画監督を志し「稲門シナリオ研究会」に入った。大学卒業後、主に子供向けソノシート制作などを手がけていた音楽出版社・勁文社に入社。1971年12月、自ら編集を手がけ発行した「原色怪獣怪人大百科」がこの当時の第二次怪獣ブームを受け、53万部を完売するという当時としては画期的なベストセラーになったが、労働組合を結成したため1年半で解雇された。その後、フリーに転身。

   1997年(平成9年)、民俗学者宮本常一と渋沢敬三の生涯を描いた『旅する巨人』により第28回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。2009年(平成21年)、『甘粕正彦 乱心の曠野』により第31回講談社ノンフィクション賞受賞。

テーマ 「ネットは出版や新聞を殺すのか、それとも共存していけるのか」

参加費 無料(当日、直接おいでください)

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中