J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

「パリ同時テロ」待ってましたと「共謀罪制定」持ち出す自民党!不安便乗のえげつなさ

   フランス・パリで13日(2015年11月)夜に起きた過激派組織「イスラム国」(IS)による同時多発テロで百数十人が亡くなり、けが人は300人以上、うち100人程が重傷だされる。この憎んでもあまりあるテロ事件に『週刊新潮』『週刊文春』も緊急特集を組んでいるが、残念ながら取材時間が限られていたため、目新しい情報はない。

   週刊新潮によれば、テロリストたちが立てこもったコンサート会場に突撃したのは、フランス国家警察に所属する「BRI(探索出動班)」とその指揮下にあった「BRID(特別介入部隊)」の80人からなる混成チームで、「軍隊並みの装備を誇る彼らの使命はあくまで敵の制圧で、生け捕りなどは考慮に入れない警察組織」だったという。

   ISの支配地域では14歳で徴兵され、捕虜や逃亡兵の内臓売買を行ったりと残虐極まりない行為を行っているとし、その流れから、朝日新聞や毎日新聞は日本は難民の受け入れに冷たいという論陣を張っているが、難民を受け入れれば、その中に偽装したISの兵士たちが紛れ込むという危険性を指摘しないのは無責任だと批判する。

   週刊文春も、日本もテロとは無縁ではなく、このままいけば来年5月に開かれる予定の伊勢志摩サミットや20年の東京五輪が狙われると警鐘を鳴らす。また、作家の佐藤優氏に、今回のテロはISが全世界に向けた戦争宣言で、中東諸国へ難民支援などの経済協力をしている日本も狙われると語らせ、どのようにテロをやれば大量の死者が出るのかという手口まで教授させているのは、行き過ぎではないか。

<特に日本で狙われやすいのは「新幹線」です。(中略)入念な計画を立てて、車両の間でガソリンをまいて気化させ、トンネルに入るタイミングで火をつければ確実に車両爆破します。トンネル内の火災は消火が難しいため、数百人の死者が出るでしょう>

   そうさせないために新幹線に乗る乗客のガソリンチェックをしろ、劇場や野球場もやるべきだと氏は主張する。オウム真理教にもあれだけ同調する人間がいたのだから、ISに同調する日本人が100人ぐらいいてもおかしくない。したがって日本人が起こすテロにも備えるべきだというのである。

   こうした意見が散見される中、さっそく自民党の谷垣幹事長や高村正彦副総裁が「重大な犯罪の謀議に加わっただけで処罰対象となる共謀罪」の創設をいい出し始めた。日本中がISのテロを許すなと大合唱しているときなら、これまで3度廃案になっている悪法を通せると目論んでいるのである。ISのテロ行為は断じて許すわけにはいかない。だからといって、アラブ系の人たち全員を「危険人物」としてリストアップしたり、危険思想の日本人だと決めつけて盗聴や尾行するなど許されることではない。

   アメリカの9・11テロ後のように、全メディアが政権のいうがまま沈黙し、大義も証拠もないままイラク戦争へ突入したことがきっかけとなって、ISが勢力を伸ばし、結果、難民が大量に出てきたことを忘れてはなるまい。評論家の故・加藤周一氏はメディアについてこう語っていた。

<報道が事実か事実に反するかということじゃなくて、マス・メディアが何に沈黙するかが決定的に重要なことがあります。マス・メディアが伝えないことに注意する必要がある>(『加藤周一戦後を語る』かもがわ出版より)

   今回のテロ事件を憎むあまり、ISと戦争状態に入れりと息巻くアメリカやロシア、日本政府のやり方を無批判に受け入れてはいけない。この機会に、地球上からテロをなくすためには何をどう改善しなければならないのかを真剣に考えることこそ大事なはずだ。

総選挙圧勝のアウンサン・スー・チー気に入らない「ニューズウィーク」新たな独裁者と批判

   軍事独裁政権下で迫害を受けながら雄々しく生き、11月8日に行われた総選挙で圧倒的勝利を勝ち得たミャンマーのアウンサン・スー・チー氏だが、彼女の発言が波紋を呼んでいる。

   『ニューズウィーク日本版』は氏の「次期大統領には何の権限もない」という言葉を取り上げ、<自身は憲法の規定で大統領になれないが、決定はすべて自分が下すと述べた>と書いている。これは、スー・チー氏が外国籍の子供を持つためだが、彼女のこれまでの労苦や多くのミャンマー市民の支持を得ていることを考えれば、当然の発言だと思うが、週刊新潮も批判的である。彼女はこれまで法の支配の重要性を説いてきたのに、大統領を軽んじる発言をするというのでは、また新たな独裁政権になるのではないかと、知識層を中心に危機感が高まっているというのである。

   しかし、ニューズウィークによれば、今回の選挙でも議席の25%は選挙で選ばれない「軍人枠」が確保されているという。よって警察や軍がスー・チー氏が率いるNLD(国民民主連盟)の<言いなりにならないことも容易に想像できる>(ニューズウィーク)のだから、彼女が危機感と強いリーダーシップを持とうという考えは当然ではないだろうか。

「週刊現代」部数大幅減少!「週刊新潮」にも抜かれて編集長交代もやむなしか

   ところで、ABCの2015年上期(1~6月)の雑誌の販売部数が発表になったので書いておこう。週刊文春が雑誌の中では第2位(第1位は家の光)で約42万部。だが、前年同期比では92・16%とかなり落ち込んでいる。次が週刊新潮で約31万部。これも前年同期比95・12%。週刊新潮に抜かれた週刊現代が約30万部。前年同期比は85・68%と落ち込みが激しく、これでは編集長交代は止むなしか。

   フライデーが約14万部で前年同期比は91・66%。週刊大衆が約11万部で前年同期比は82・60%。週刊プレイボーイが約10万部で前年同期比が88・25%。週刊朝日も約10万部で前年同期比は86・73%。FLASHが約9万部で前年同期比は91・44%。

   意外に健闘しているのが週刊ダイヤモンドで約9万部、前年同期比が102・99%と伸びている。週刊東洋経済も約7万部で前年同期比が109・29%。アサヒ芸能が約7万部で前年同期比74・81%と深刻である。AERAが約6万部で前年同期比は87・77%。サンデー毎日は約6万部で前年同期比は94・46%。ニューズウィーク日本版は約4万部で前年同期比は95・47%。月刊誌の文藝春秋は約27万部で前年同期比が96・15%。

   こう見てくると、週刊誌は危険水域を超えて、いつ「休刊」してもおかしくないようだ。少し明るいのは日経ビジネスのデジタル版が3万2391部と健闘していることである。だが、これもビジネスに特化しているためで、一般雑誌やファッション誌ではまだまだ苦戦が続いている。

大阪府知事・市長ダブル選「美味しくないタコ焼か、腐ってるタコ焼か」の選択

   11月22日(2015年)に迫った大阪府知事・市長のダブル選挙の投票日だが、週刊新潮で藤井聡京都大学教授と哲学者の適菜収氏が対談して、大阪人は「大阪維新に何回騙されるのか」と辛辣な橋下徹大阪市長批判を繰り広げている。

   抜き書きしてみると、市長選に出ている維新の候補が「大阪が伸び率ナンバーワンの経済成長をしている」といったのはまったくの嘘で、大阪市がまとめた最新の大阪府の実質成長率はマイナス0・8%、大阪市に至ってはマイナス1・4%で、全国平均のマイナス0・2%よりはるかに落ち込みが激しい。

   橋下市長が都構想の住民投票で敗れ引退表明したのに、また前言を翻したのは「プロレスの詐欺営業と同じ」ではないか。橋下は府政を8年前に戻すのかといっているが、大阪府の一人当たりの所得は、橋下就任時には全国5位だったのが最新データでは全国10位にまで落ち込み、府の年間債務増加額は454億円だったのが、橋下が知事就任以降は1072億円と倍以上に増えているじゃないか。

   こうした「事実」を踏まえた上で、今度の選挙で選択すべきは<「『イマイチ美味しくない』タコ焼きと、『腐ってる』タコ焼き。どっちも不味いからって『腐ってる』タコ焼きを食うアホはおらんでしょ。要するに、今回の話はそういうコトです」(藤井氏)>

   どういう結果が出るのか楽しみに東京人は見ていたい。

安倍首相「伊勢志摩サミット」花道説・・・谷垣リリーフの後に稲田朋美!ホントかよ

   このところ、週刊現代はこの国の将来についてそうとうペシミスティックになっているようだ。来年はリーマンショックのような恐怖のシナリオが予測されるという特集を巻頭で組んでいる。アメリカの利上げ、ドイツのVWショックとドイツ銀行の経営危機が引き金になり、株は1万5000円割れ、円は1ドル100円台前半になり、中国からの旅行者、インバウンドは減るとしている。

   株に関しては、週刊ポストが買い一辺倒で、週刊現代は売り専門のように大きく編集方針が変わった。週刊現代を読んでいると安倍首相の体調のように、どんよりとして先が見通せない暗い気持ちになる。

   景気見通しが明るくないためだけではないだろうが、このところ安倍首相の「体調悪化」についての記事が次々に報じられている。ついに週刊ポストは、5月に開かれる伊勢志摩サミットを花道に勇退するというシナリオがあると報じている。

   この背景には、もちろん安倍首相の体調への不安がある。このところ「別人のように無気力」(週刊ポスト)になっている安倍首相には参議院選で負ける前に引いてもらって、安倍首相のポチになった谷垣幹事長を据えようというのである。そうして力を温存して、意中の後継者である稲田朋美政調会長へ結びつける目論見だというのだが、これには菅義偉官房長官をはじめ反対するのが多くいるという。

   私も何のビジョンもリーダーシップもない谷垣では党内がまとまらないだろうと思う。安倍首相は体調が悪いのなら何も考えずにすっぱり身を引くことだ。そうすれば潔く2度も自ら辞任した首相として、後世に名前が残るかも知れない。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか