2024年 4月 17日 (水)

小保方晴子「あの日」にかえりたい・・・手記で反論「周到に仕掛けられた罠」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   衝撃的なSTAP細胞の発表があったのは、ちょうど2年前(2014年)のきょう1月28日だった。その後、捏造だったとして葬られたが、小保方晴子さんの手記「あの日」がきょう発売になった。帯には「真実を歪めたのは誰だ?」とある。

   手記の冒頭で、「あの日に戻れるよ、と神様に言われたら、私はこれまでの人生のどの日を選ぶだろうか」と書いている。それがタイトルの「あの日」だ。

ポケットのない服を着せられ24時間監視で検証実験

   253ページ、15章あり、小学校時代から時系列に綴られている。STAP会見は第7章「想像をはるかに超える反響」にある。ただの研究員が一躍「リケジョの星」となった日だ。共同研究者の若山照彦・山梨大教授、笹井芳樹・理研副センター長(のち自殺)も同席。「世紀の大発見」と胸を張った。

   第8章は「ハシゴは外された」。論文の捏造やデータの改ざんが指摘され、「初期の報道で私に注目が集まったためか、世間の厳しい目は筆頭著者の私に向けられた」「不必要な加工と取り違いはあったが、実験の結果にも論文の結論にも影響を及ぼさないものだった」

   その後、自ら検証実験に取り組んだが、「先生たちからは、『魔術を使う』と

   言われ、誰も信じてくれない」と書く。24時間監視された。ポケットのない服を強いられ、立会人がエプロンを着せ、脱ぐことは許されなかったという。さらに、一緒に研究した仲間から内部リークされ、小保方さんに不利な報道が続いたという。

   理研は14年12月、検証実験でSTAP細胞の再現はできなかったとして幕を引いた。これには「私がES細胞を混入させたというストーリーに収束するように仕組まれているように感じた」「上司にあたる人たちによって周到に準備され、仕掛けられた罠だったとも受け取れた」「STAP現象は確かに確認されていた」という小保方さんの主張は通らなかった。その無念を手記の最後にこう書く。

「研究者を夢に見ながら過ごした大学院時代。当時の研究室の風景が鮮明に蘇ってきた。涙はとめどなくあふれた。私の研究者の道は幕を閉じた」

初版5万部、印税700万円

   司会の羽鳥慎一「全体的には、私は被害者だという主張のようです」

   手記を読んだ岡安弥生レポーターは「一番気になるのはSTAP細胞があるのかどうかで、小保方さんは『STAP現象はある』といい、検証実験が失敗したのは若山教授が不参加だったからだ、STAP細胞はなかったことにされてしまったといっています」と説明した。

   手記について、若山教授は「取材お断り」、理研は「コメントなし」。代理人の三木秀夫弁護士は「体調が悪い中で『あった事実』を書いた本です」と話す。

   高木美保(タレント)「それぞれの価値観から抜け出すのは難しいですよね。それを感じます。本人の視点から書かれたことを踏まえて読むべき。あと、若山さんについてもっと知りたい」

   羽鳥「理系の人たちは衝撃も大きかったが、落胆ぶりも大きかったですよね」

   理系の玉川徹(テレビ朝日ディレクター)はその一人だ。「素晴らしい発見だと思いましたからね。常識を覆すものでしたから。その研究内容に関する手記なら読む気になりますが、STAPがない以上、当事者の話を読みたいとは思わないですよ」と厳しい。「もうひとつ、これ初版が5万部出るんですね。印税は700万円以上になる。そんなことに貢献したくない」

   コメントがもうひとつ。研究不正に詳しい上昌広・東京大特任教授は「本当かどうかわからないが、この事件で説明責任を果たすという意味では、とても良かったと思います」という。

   岡安「このような人間関係だったんだと、興味深く読みました」

   この騒動のカギを握るのは、若山教授と自殺した笹井氏だろう。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中