2024年 4月 20日 (土)

ザリガニ釣って食べよう!福島でイベント「においはエビ、食べるとカニ」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   夏休みの1日、福島の裏磐梯で小学生50人を集めた「ザリガニ釣り大会」が行われた。特定外来種のウチダザリガニを駆除して、捕まえたものは食べちゃおうという地元観光協会の催しだった。結果は大漁で、リポーターの岡安弥生も食べてみたら、「ああ、カニだあ」

アメリカから食用として持ち込まれたウチダザリガニ

   ウチダザリガニは1926年に食用のためにアメリカから北海道や滋賀などに持ち込まれたのだが、最近は他県にも広がり、千葉、長野、福島、今年になって栃木でも生息が確認された。日本の固有種やアメリカザリガニより大型で、肉も多く、ハサミの力も強い。

   裏磐梯では生態系に影響を及ぼしており、とくにホタルの幼虫を食べてしまうために、ホタルの減少がかなり深刻な状況にあるという。このままでは絶滅してしまうと、ホタルを守るための催しだった。

   子どもたちが棒に結んだ糸に餌をつけて垂らすと、面白いように食いついてくる。ハサミで餌をつかんだまま釣り上げられるというわけだ。大きいものは大人の手にひらくらいの長さがある。イベントでは、わずか1時間で187匹を捕獲した。

   黒っぽい灰色で、バケツの底にうごめく様は不気味だが、これをお湯で茹でると鮮やかな赤に変わる。岡安は「エビを茹でた時のような甘い香りがしてきました」という。味わってみた子どもたちは「甘い」「これにご飯を合わせたらうまそ」。中には頭まで食べちゃった子もいた。

   北海道のものは飲食店に食材として提供されているようで、六本木のレストランでは盛り合わせが3900円という高級食材だ。「オマールエビに近い味」だという。

欧米・中国では夏が旬!塩ゆでや炒め物

   専門家によると、ウチダザリガニは大型で繁殖力も強く、各地で生態系を壊しつつあるという。外国では普通に食べられる食材なのだが、日本では「食用」で導入されながら食材として根付かず、食べものという印象がない。

   スタジオにゆで上がったものが持ち込まれた。司会の羽鳥慎一と宇賀なつみキャスターは疑わしそうに匂いを嗅ぎ、宇賀は「エビ? カニ?」と言いながら口に入れたら、「おいしい」。羽鳥は「おいしい。ええ、ザリガニ?と思ったんだけど、おいしい」とハサミまで食べていた。

   浜田敬子(「アエラ」前編集長」)は「小さいから面倒臭い」

   玉川徹(テレビ朝日ディレクター)は「味はエビじゃなくて、カニだね」と新たに殻をむき始める。

   宇賀「みそがいい。全然臭みがない。いろんな料理に合いそう」

   スウェーデンでは夏のこの時期がシーズンで、盛大に塩茹でを食べるのだそうだ。アメリカでは野菜と炒めたり、中国では唐辛子炒め。「モーニングショー」はザリガニが生息する国で食べないのは日本くらいのものだという。いや、ザリガニの日本固有種は「天皇の料理番」にも登場するし、子どものころにアメリカザリガニをゆでて食べた団塊の世代は多いはずだ。ゆでて殻をむき、マヨネーズやわさび醤油にあう。

   特定外来生物だから、法律では、釣ってその場で食べるのはいいが、生きたまま運んだり、養殖・販売は罪になるという。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中