2024年 4月 17日 (水)

都議選まで1か月!これも「小池バッシング」?アントニオ猪木の都ファ代表告訴

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   けさ19日(2017年5月)の朝日新聞は、小池百合子・東京都知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」の野田数(かずさ)代表(43)が、公金を横領したとする週刊新潮とアントニオ猪木参院議員に慰謝料などを求める民事訴訟を起こしたと報じていた。このところ人気下降気味の小池都知事にとっては、頭の痛いことであろう。週刊新潮の記事はこうだ。

   13年に日本維新の会から参院選に立候補して当選した猪木だが、18年ぶりの国政復帰だから秘書が見つからなかった。そこへ維新の会の事務局から野田を推薦され、政策秘書にした。野田は小池が保守党時代に秘書を務め、その後、市議、09年からは都議を務め、現在は小池の名代として「都ファ」の代表を務め、小池からの信頼も厚いという。

   なかなかできる男だと、最初は猪木も全幅の信頼をしていたそうだが、そのうち野田が銀座などで派手に飲み歩いているという噂が耳に入った。内々に調べたら、クラブやキャバクラでかなりの金を使っていることが判明した。ほかにも、野田は「文書通信交通滞在費」は月50万円と説明していたのに、まったくの嘘で、実際は月100万円だった。それを猪木名義の別の口座を開設して、そこへ振り込まれるようにしていたという。

   出納関係の業務をしていた女性秘書と野田に辞めてくれるよう伝えたそうだが、解雇に納得せず、事務所にあった実印や預金通帳、現金を持ち出し、パソコンのデータもすべて消去してしまったという。猪木にいわせると、横領された金額は4000万円にも及ぶが、すべてを裁判で立証するのは困難と判断して、1120万円を横領したと記載して警視庁に告訴状を出したという。

   野田側はそうした事実もないし、これまで1度も警察や検察から事情聴取はもちろん、連絡を受けたこともないと否定している。猪木側の弁護士は、告訴状を出してから2年以上になるのに、警察は動かないという。

   読む限りは、猪木のほうに理があるように思えるが、このところ都議選を控えて小池バッシングが激しい中で、ある種の「思惑」があっての告発のようにも思える。どちらにしても、裁判で黒白をつけるべきである。

飯島勲の都議選議席予測「自民50以上で負けなし。都ファ48止まり」

   週刊文春は、官邸、森元総理、ドン内田側の攻勢が激しい中、小池都知事のインタビューをやっている。そこで小池は「都知事選に立候補した昨年七月の状況にすごく似ています。束になって潰しにかかる流れですね。でも、都民セカンドだった人たちに言われたくない。待機児童問題はこれまでにないスピード感でやっています。女性の皆さんはかなり評価をしてくれています」と、いじめられる小池VS.都民をないがしろにする悪党どもという構図を作りたいようだが、今度はそううまくいくか。

   週刊文春で連載している元小泉の秘書・飯島勲が都議選を予測している。自民党は50語席を超える。「都ファ」はマックスで47から48議席。公明党は13議席で、民進党はゼロか1議席と読んでいる。そうなれば蓮舫は辞任か。次もいないがね。

   週刊ポストは「大田中派」ができると特集している。仕掛け人は「田中派DNAの最後の継承者」(自民党ベテラン)といわれる二階俊博幹事長だという。田中派―竹下派出身の二階は93年の政変で小沢一郎らとともに自民党を離党した。03年に復党したが、その政治手法は「数は力」という田中派の論理に貫かれているそうだ。

   二階は保守新党出身議員や小泉チルドレンを中心に新派閥(新しい波)を結成したものの、09年の総選挙で本人以外の衆院議員が全員落選して派閥は壊滅状態に陥った。だが、そこから本領を発揮する。自派に残った参院議員2人を連れて伊吹派に合流したかと思うと、会長の伊吹文明の衆院議長就任を機にいきなり後任の派閥会長に就任したのである。

   党内では伊吹派を乗っ取ったと驚かれたが、会長になるや民主党離党者や保守系無所属議員を次々に取り込み、麻生太郎と競うように派閥勢力を急拡大させて主流派の一角に食い込み、さらに石原派との合流も仕掛けているそうだ。自民党での役職も総務会長から幹事長へと出世し、ベテラン議員は「今や業界団体の陳情も霞が関の役人の相談も二階のところに集まり、利害調整を一手に仕切っている」と舌を巻く。

   その二階が派閥拡張とともに力を入れているのが、自民党離党に追い込まれた田中派―竹下派OBの復権だ。昨年6月には野中広務元幹事長、同年11月には綿貫民輔元衆院議長という田中派出身の大物2人を自民党に復党させ、竹下派幹部だった鈴木宗男の長女で民主党を離党した貴子も自民党会派入りさせた。野中、綿貫、宗男は小泉政権時代の竹下派弱体化工作というべき党内抗争で引退や離党、失脚に追い込まれた人たちである。

   そうした動きの中で、ものいわぬ自民党内からも、安倍のやり過ぎを批判する声が出てきた。ここへきて安倍首相が突然、「東京五輪が行われる2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」とスケジュールを示した上で、「9条は1項、2項を残して3項に自衛隊を加える」「教育無償化を憲法に加える」という改憲3点セットを打ち上げたからだ。

   石破茂元幹事長が「今まで積み重ねた党内議論の中ではなかった考え方だ。自民党の議論って何だったの?」と反論し、自民党憲法改正推本部長代行の船田元はメルマガで「行政の長たる総理大臣には、もう少し慎重であっていただきたかった」と書き、伊吹元衆院議長も「組織政党として党に話を通しておくべきだった」と批判した。

   二階周辺からはこんな構想が浮上しているという。「78歳の二階さんは派閥を託せる後継者を探している。霞が関に睨みが利き、各業界を束ねて利害調整するという田中派のDNAを受け継げる意中の人物は自民党内を見渡しても1人しかいない。竹下派出身で七奉行の1人、梶山静六氏の側近だった菅義偉官房長官だ。二階さんはいずれ菅さんに跡を継いでもらいたいと考えている」

   もう、派閥だ、田中派だという時代ではないはずだ。何かものすごく古臭い記事を読んでいる気がする。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中